お十夜法要 | 平凡なわたしの暮らし

平凡なわたしの暮らし

mintです。大学4年生の息子の母です。
美味しいもの楽しいこと、季節毎の感じたことを綴ります。


    

こんばんはmintですニコニコ

三連休初日の東京は

よく晴れて気持ちの良い1日でした



午前中にお寺で「お十夜會(おじゅうやかい)」という法要があり出席しました


お十夜の法要とは毎年秋に行われる伝統的な仏教の法界のことで、阿弥陀如来(あみだにょらい)に感謝の念仏を唱える、主に浄土宗の法事のひとつです

これは仏教の「現世で十日十夜善いことをすれば、それは仏国土で千年善いことをしたことに勝る」という教えに基づいています



1時間ほどの法要の後でお墓にお塔婆を立て、お花を添え、お線香を上げました





ひまわりが母の笑顔に見えます照れ

めちゃめちゃ笑ってる飛び出すハート



今はまだわたしが元気なので、お墓も守っていけますが、この先のことを考えるようになりました

ひとり息子で、結婚しないかもしれないし、結婚したとしてもお嫁さんにお墓をお任せすることはできないな(たぶん息子はしない)

ゆくゆくは墓じまいになるでしょう

わたしは永代供養でいいと息子には話してあります

夫のお墓のことは知らないw


家の仏壇にお線香を上げる時にチャッカマンから直接お線香に火をつける夫

それ本当に止めてほしいプンプン

お線香はあの世と現世を繋ぎ対話できると言われている神聖な行い

一度ロウソクに火を灯してからお線香へ点けてほしい

テキトーにお線香に火をつけて、テキトーに2秒両手を合わせて終わり

それ、なんなん❓

散々助けてもらったのに、わたしの両親を敬ってない証拠

そのうち罰が当たりますよーw

って思ったけど、たぶんわたしもあちらの家に仏壇があったとしたらテキトーにやるかも💦













イベントバナー



イベントバナー