こんにちは、アールグレイです。


小3で取り組んだドリル②

娘は現在小学4年生


2歳10ヶ月からドリルをはじめました


小3(9歳)で取り組んだドリルを紹介します


  理科

理科・社会は

3年生から開始するか悩みましたが

はなまるリトルに

取り組むことに決めました


はなまるリトル3年生理科


はなまるリトルは

四谷大塚から出ています


写真や図解も多く

資料集としてテキストになる部分と

問題集にわかれています


資料を確認してから問題をとく

わからないときは

資料を確認するという感じで

進めました


  社会

はなまるリトル3年生社会


社会ははじめに問題集があり

巻末に関連した資料が少しあります


身近な話題なので難しくないですが

記述の問題も多く

うまく表現できなかったり

答えるのは難しかったようです


  知育系

点描写2


ピグマリオンの立体図形の後はを

線対象に取り組みました


  作文

作文チャレンジ 4年生


チャレンジタッチにあわせて

こちらも1年先取りで2年目です


  英語

Complete curriculum G2



G1を終えた後はG2に進みました


小3になって夏休みに試しに

英検5級の過去問を解いてみたら

9割正解していました


4級の過去問も7割とれていたので

10月の英検4級に申し込み

合格しました


英検の問題形式変更が発表されたので

変更前に一度うけてみようと

2月に3級を申し込みました

一次試験、面接とも合格できました


3級はまだ早いなと思っていましたが

対策してなんとか合格ラインまでは

できたという感じです


幼稚園や低学年で

どんどん英検にチャレンジする

お子さんもおられますが

うちの娘の場合

小3になってやっとでしたが

半年くらいで3級まで

到達出来ました


ペラペラしゃべれる

というわけではないですが

英語を習っているお友達と

同じように自信を持って

小学校の英語の授業を

受けられているようです