手術後、変わろうとしている夫。今のところ、仕事を早めに切り上げで7時半に帰ってきたり、洗濯物を干してくれたりしてくれてる(いつぶり?!)。さらに、仕事のせかせかやイライラを家に持ち込まないようにしてるようにみえる。

このままがんばってほしい…。


で、変わろうとしてる夫が「やることあったら言ってね」と言ってくれるけど、なんかもやもやする…。


夫は察して動くことができない人。買い物する時に私が荷物が重そうだから、代わりにレジに並んで買ってきてあげよう、とか、私が子どもに遊んで攻撃で家事ができない時に、じゃあ代わりに洗い物をしよう、とかを考えられない人。逆に、私が家事をしているときに、子どもたちが私の方に来るようにしてしまう。


だから、やってほしい家事も気づかない。かと言って、ほんのちょっとした「部屋の電気をつけて」とか、「お風呂のスイッチ入れて」とか、「ここに食べこぼし落ちてるから拾って」とか言っても、「今しなくちゃだめ?」と言ってきたり、「うん」といいながら、後回しにして結局忘れてたりすることが多々ある。

そうなるなら、私がお願いする意味ある?お願いしてイライラするくらいなら、言わずに私がしたほうが早いやん、と思う。そもそも家事が苦手な人やし…。


だからもやもやする。やってほしいことに気づかないのに、言ってもしない!(後回しにする!)それやのに、「ちょこは何しても怒る」と言われるもぐもぐ


こういう夫の育て方はどうしたらいいのでしょうね…。

期待しないのが一番、だけど、私ひとりで育児も家事もなにもかもするのは無理がある。

もやもやするから、なかなか夫にやさしい気持ちにもなれないショボーン