【出かけたり人とお話していると】
地域創生プランニング
先生活躍プロデューサーの中野園子です



クリスマスシーズンの街が素敵!というのは昨日も言いましたが

さてさて

この写真をみてあなたは何を感じられますか?

・きれいだな→どこだろう?→街はもうクリスマスなんだ→あっという間に年末→あせるわぁ→年末年始はどう過ごそう→

・写真の撮り方ヘタ(笑)→私ならもっときれいに撮れるわ→写真撮りたくなってきた→今度のお休みに街へ出かけてインスタ用の写真撮ってみようかな→

これは連想ゲームのように考えてみた一例ですが爆笑

何の制約も前提条件もなければ
脳はその人のパーソナリティや思考グセみたいなものにしたがって

もっとおびただしい量の思考をめぐらせるはずです


でももし

・あなたがアーティストだったとしたら?
・ビルのディスプレイを任されている責任者だったとしたら?
・子どものアート教室の先生だったとしたら?
・ブログの書き方を教えていたら
・心理カウンセラーだったとしたら
・ツアーコンダクターだったとしたら


思いつくままにあげてみましたが(笑)


同じ写真を見ても
それぞれに入ってくる情報は違ってくるだろうし
その後の思考回路も違ってくるはず


心理カウンセラーとしての中野園子だったら

その人が
・なぜ撮ろうと思ったか
・どんな気持ちだったか
・どこに惹かれたのか
・誰に見せたいか
なんかが知りたいかも


何が言いたいかというと

人は毎日いろんな行動をしながら暮らしていて

おびただしい量の情報に埋もれていますよね

上にあげた写真の例はささいなことですが

意思や意識を持ってする行動や活動

たとえば
セミナーを受講する
〇〇さんとお茶をする
ランチ会に参加する
紅葉を見に〇〇へ行く

この時に
「どういう自分を設定するか」で
取れる情報や情報量が変わってくるのをいつも実感しています

セミナーがわかりやすいかも

たとえば「集客」に悩んでいて「集客の悩み解決!」というセミナーに参加したとします

「集客についての知識を学ぶ」
これは当たり前ですが

・自分の場合は?
・周りにいる〇〇さんの場合は?
・こんな職種の場合は?

と見える範囲を広げてみたり

・講師の方はどうやってこの方法を編み出したのか?
・お話の仕方はどうか?
・なぜわかりやすいのか?(逆もあり)
・なぜ共感できるのか?(逆もあり)
・場の雰囲気は?
・服装は?
・どんなお客様が来ているか?
・セミナーの前後でのお客様への対応の仕方
・受付やスタッフの動き
・会場の設備や動線
・もし自分がここでセミナーをするとすれば
・もし自分の関わっている講師さんがここでセミナーをするとすれば

などなど

いくつもの視点を持っていると
取れる情報量が増えるのはもちろん

活用できる情報がとれるので

1回の「セミナー参加」という行動から
次へつながる一歩が出しやすいように思います

これは
10年以上前に
自己啓発セミナーや
成功法則セミナーみたいなセミナーに
山ほど参加していた時に学んで

以来自分なりに発展させて
実行してきて

書いてみると大変そうですが

今ではたぶん無意識にやっていることです


〇〇道を極めていらっしゃる方は
日々その在り方で過ごされているので

軸がぶれたりしない

「茶人として生きる」
「政治家として生きる」(決して政治屋ではありません)
「サーファーとして生きる」

私はまだそこまでには至っていませんが

「中野園子として生きる」を目指していきたいと思っています


まずは
「学ぶ立場」だけでなく

「教える立場」「育てる立場」「シェアする立場」みたいなところから
視点を増やしていくのはいかがでしょうか?

あなたが「あなたらしく在る」ための何かヒントのようなものになれば嬉しいですおねがい


今日も面白い一日をお過ごしくださいね(^^)/


******************

これから

中野園子は


セミナー講師さんの「初めての〇〇」やステージアップをサポートする

先生活躍応援プロデューサーとしての活動を本格化していきます



本気のスタートアップや


ステージアップのサポートを


総合的に実践的にさせていただきます


《初めてサポート》

★初めてのセミナー開催

★初めてのお茶会

★初めての交流会

★初めてのコンサート

★初めてのイベント

★これから何かを始めてみたい


《ステージアップのサポート》

ある方とプロジェクトチーム準備中!

★新しい商品を作りたい

★新しいコンテンツを作りたい

★セミナーのブラッシュアップをしたい

★事業を組織化したい

★〇〇な人脈がほしい


このような方は

まずは無料相談から


HPのお問合せから

お気軽に

お問合わせ&ご相談下さい(^^)/


地域創生プランニング

https://rcplanning.jimdo.com/