【決めるということ】

地域創生プランニング 民パワー・シニアパワー活躍コーディネーターの中野園子です

最近大阪のまちが好きすぎて
堺筋本町あたりに住みたい気持ちがムクムク(笑)

歩くのが楽しい季節なので
移動はできるだけ歩いて

今日は
長堀から心斎橋
心斎橋からなんば
なんばから日本橋
日本橋から長堀へ
スクエアに移動しました


いつも外国人観光客でいっぱいの道頓堀が珍しく空いていて
思わず写真を撮ってしまいました

こんなものも見つけたり


ちょっと素敵なホテルの玄関口も


いつもは長堀橋から日本橋へ歩くのですが

逆に歩くだけで見えるものが変わるのが不思議(笑)


さて

今日お友達が言っていた言葉

「アートのほうに力を入れたいと思って自宅の生徒さんを募集するチラシを作っていたら、別の場所からまさかのアート関係のお仕事の依頼がきた」

「よく考えてみたらアートに対する自分の考え方がはっきりして迷いがなくなったからかも」

「すべては自分だったんやね」

なるほど!深いですよね

ここには二つのポイントが!

・私はこれでいく!という考え方や立ち位置をはっきり決めたこと

・募集のために「チラシを作る」という具体的な行動を起こしたこと


私自身も
悩んだり迷ったりの時期を経て
腹を括って方向性を決めたら

大きく流れが変わってきたのを感じています

1か月前と今とでは
感じるものも考えることも行動も
すべて全く違っています

応援してくれる人も増えました

新しい出会いも山盛りです

そして何より毎日が楽しいです

「決める」にはすごいパワーがあるようですね

そして「行動を起こす」ですが

一歩踏み出して
今の環境や状況でできることにベストを尽くし始めると

必ずいい方向に物事は進むし

友達のように

力を尽くしたそのこと以外のことで
思いがけないギフトがやってきたりします

これ必ずといっていいほど起きてきますので

今もう一つパッとしないなぁという方も

諦めないで

今できることを一生懸命してみて下さいねおねがい

エネルギーをかけると
かけた分だけ戻ってきますから(^^)/

毎日
シェアさせていただきたいことが
ありすぎて嬉しい悲鳴をあげています爆笑

今は
その時書いてみようと思ったことを
ただ素直に表現していこうと思っています

読んでいただいて本当にありがとうございますおねがい