ぶどうオーナー摘粒作業(^^)/ | 信州ぶらぶら日記

信州ぶらぶら日記

何気ないお花や風景などを発信しています!!
たまーにお出かけ情報も発信していきたいと思います。
(旧信州癒しの里 箕輪町ブログ)

明け方強風が吹き荒れ、とうもろこしが結構倒れていました。大きな被害にならなければよいのですが。

9時頃まで雨が降っていて、開催が危ぶまれていた初開催の「ぶどうオーナー」でしたが、行いが良いのか開催時刻には上がりました♪

IMG_20160625_225752937.jpg

 

試験的な開催で限定でオーナーを募集。そして私も申し込み、選挙事務は課長や他の職員に任せて参加してきました。ごめんなさい(^^ゞ

 

というのも、ご家族で東京から箕輪に移住され新規就農されたTさんの夢だった「ぶどうオーナー」の取り組みです。

私も前職では公私にわたり移住してきた時から大変お世話になり、なんとしてもうまくいってほしいと願っている一人です。

 

そして今日はオーナーによる摘粒作業を行いました。一房に30~35粒程度に仕上げます。

農家のTさんから説明を聞くも???。こりゃ難しそう(^^ゞ

 

この作業によって収穫の時に良い物ができるか左右される、とっても重要な作業です。

私も今までお客様には、さんざん講釈を述べてきましたが、作業をするのは初めてでした(^^ゞ

 

収穫時の房をイメージして私もドキドキしながら真剣に作業しました。

良い物だと1房千円以上する「ナガノパープル」という品種のぶどうです。

 

そして自分が手掛けたナガノパープルを10房もらえます。そりゃ真剣になりますよ!!

それにしてもぶどうづくりは想像力が求められ、芸術品を作るような感じです。

 

始まる前はおしゃべりでにぎやかだったお姉さま方も、無言でもくもくと作業されていました。

 

東京都豊島区役所から人事交流で箕輪町役場に来ている赤田君もチャレンジ。

なんとも器用なハサミの持ち方で、みんな驚いていました(^^ゞ

 

あどんな出来栄えになるのか楽しみです。

ぶどうづくりハマりそうです(^^ゞ

そしてこのオーナー制度はうまくいくような気がします。

IMG_20160625_225435957.jpg

今日も専属モデルちゃんにいっぱい遊んでもらいました(笑)

やっぱり外は現場は気持ちいいな~っと思いながら、選挙事務に戻るのでした。