お久しぶりです・・・。 | レオパの飼育記録

レオパの飼育記録

「小田原レプタイルズ」という名称で、ヒョウモントカゲモドキ・ヘルメットゲッコーの飼育・ブリーディングに取り組んでいます。

ご無沙汰しております。
すっかりさぼり癖がついてしまいました・・・。

2か月間ブログを更新していなかった間の出来事を簡単にご報告します。

オニタマオヤモリ
交尾は確認しましたが、結局、産卵には至りませんでした。
「卵詰まりか・・・」とも思ったのですが、餌は食べているので、そうではなさそう。
また来年に期待です。

ヘルメットゲッコー
交尾は確認していませんが、雄雌を一緒にしたところ、少しだけ卵が採れています。
ただ、感触としては、期待薄。

ヒョウモントカゲモドキ

2月上旬から、ペアリングを開始しました。
今年も、いつもと変わらないラプター系、スノーラプター系中心のラインナップになりそうです。
ただ、去年から始めたホワイトアンドイエロー系、タンジェリン系も若干生まれそうです。

今年は、孵卵器を3台を使い分けています。
三菱クールインキュベータ・・・27.0℃→メスを狙う卵は、産卵から3週間ここで保管
ジュラゴンRX・・・32.0℃→オスを狙う卵は、産卵から3週間ここで保管
ジュラゴン・・・30.0℃→上記孵卵器で3週間保管した卵を、孵化まで保管

そのヒョウモントカゲモドキですが、今月中旬から、孵化が始まっています。


ラプターpossジャイアント
♂親:ジャイアントマックスノージャングルラプター
♀親:マックスノーラプターpossジャイアント
産卵:2015.02.24
孵化:2015.04.15
孵化日数:50日
保管温度:27.0℃


ラプターpossジャイアント
♂親:ジャイアントマックスノージャングルラプター
♀親:マックスノーラプターpossジャイアント
産卵:2015.02.24
孵化:2015.04.17
孵化日数:52日
保管温度:27.0℃

今シーズンのファーストクラッチから、2匹無事に生まれてくれたので、幸先が良いと言えます。
しかし、スノーラプター×スノーラプターからラプター2匹なので、引きとしては悪いとも言えます。
最初、肉眼ではスーパーラプターかと思ったのですが、写真を撮ったら、しっかり黄色が発色していました(^^;)
すでに2匹とも、コオロギとレッドローチに餌付いてくれています。

 
 にほんブログ村