ジャパンレプタイルズショー2013 | レオパの飼育記録

レオパの飼育記録

「小田原レプタイルズ」という名称で、ヒョウモントカゲモドキ・ヘルメットゲッコーの飼育・ブリーディングに取り組んでいます。

遅くなりましたが、「ジャパンレプタイルズショー2013」に行ってきました。


毎年できるだけ土曜日の午前中に行くようにしているのですが、今年は職場のテニス大会があったため、午後からの参戦となりました。


会場に到着して、最初に海外ブリーダーのレオパチェック。


JMG

1万円を切るマックスノーラプターがいたりと、探せば掘り出し物がいそうなかんじ。

気になったのは、ブラックパールの幼体。真っ黒でした。おそらくどなたかのブログで写真が出ているのではないでしょうか。しかし、何しろ高い!15万円では、ちょっと手が出せません。


Geckos.Etc

相変わらず健康的に育った綺麗な個体がたくさんです。

しかし、今年は円安の影響か、だいぶ値上がりした印象。


Ron Tremper

販売個体が少ないせいか、お客さんはまばら。

そのぶん、トレンパーさんの話をゆっくり聞くことができました。英語はあまり分かりませんが(^_^;)

毎年顔を出していて、何回か購入したこともあるので、ブースを見始めた時点で「Oh! My Friend!」と声をかけられました。

ここでよくよく吟味して、この個体を購入。



レオパの飼育記録


スーパージャイアントエクリプス♀

スーパージャイアントかつエクリプスのわりには、なぜか安い30,000円。

しかも、頼んでもいないのに値引きしてくれました。


安さの原因は、恐らく目がこんなかんじ↓だからだと思います。



レオパの飼育記録
右目。



レオパの飼育記録
左目。


スネークアイと言うかなんというか、もうほとんど黒い部分がなくなってしまうレベルです。

しかし、これはこれで面白いかなとも思い購入を決めました。

こいつとソリッドアイのエクリプス♂をかけた場合、子どものどの程度がソリッドアイとなり、どの程度がスネークアイとなるのか、興味深いところです。

ちなみに、体重は、家で量ったところ、86グラムでした。


その後は、いろいろなブースを回り、安川先生をはじめ、facebookなどでお世話になっている方々にあいさつをしました。

ブログには書けませんが、いろいろ面白い話、役に立つ話を聞くことができました。



レオパの飼育記録

春木屋 さんでは、来年のレオパカレンダーをいただいてしまいました。

小田根さん、ありがとうございます(^-^)



ここらで今年も終了かと思っていたのですが、最後に大散財が待っていました。


ラセルタルームさんで見かけた、バーキングゲッコー

前から若干気になっていたものの、値段が高いことと、ペアで売っているところを見つけられなかったことから購入に至っていなかった生き物です。


交渉の結果、購入に踏み切れる金額にしていただくことができたため、購入を決意。

ラセルタルームさん、ありがとうございました。


車で揺られたせいか、家に帰ると雄雌ともピクリともせず「死んでしまったか。。。」とかなり焦りましたが、一応餌を食べるところまで回復して一安心。

こいつらを殖やすという新たな目標ができました。


レオパの飼育記録


レオパの飼育記録

穴掘り系なので、食事の時ぐらいしか姿を見ることができません。


レオパの飼育記録









にほんブログ村 その他ペットブログ レオパへ
にほんブログ村