ヘルメットゲッコーが孵化した(追記あり) | レオパの飼育記録

レオパの飼育記録

「小田原レプタイルズ」という名称で、ヒョウモントカゲモドキ・ヘルメットゲッコーの飼育・ブリーディングに取り組んでいます。

うれしいできごと。

先ほど帰宅したら、ヘルメットゲッコーが1匹孵化していました。


11月9日産卵(3クラッチ目)です。

孵卵温度は28℃で、孵化まで87日かかったということになります。


・幼体の飼育は難しいらしいという情報を見かける。

・1クラッチ目と2クラッチ目は、もう孵らないのか?


など、考えるべきことはたくさんありますが、まずは喜びのご報告です。


アドバイスをいただいた方々に、感謝感謝です。


なお、写真を撮って刺激したくないので、まだ画像はなしです。

(追記)

餌やりや水飲みのため、大きめのプラカップに移ってもらうことにしました。

移し替えの際に、写真を追加しました。

ちょっと触ると「キエー!」と鳴きながらダッシュします。

ダッシュすると思われる方向にスプーン(コンビニでもらえるやつ)を据えて、

ダッシュ→スプーンに乗る→移し換え

という手順で無事に成功です。



レオパの飼育記録
とっても小さいです。

左隣の卵が、直径1センチぐらいです。



レオパの飼育記録
もう脱皮を始めています。



これもひとえに皆さまのおかげです。

ありがとうございます。

↓↓↓

 にほんブログ村 その他ペットブログ レオパへ
にほんブログ村