実は10月初旬から家にいました。
ヘルメットゲッコー(ヘルメットヤモリ)のペアです。
アフリカに住んでいる小さなヤモリです。
静岡県沼津市のREP FOREST(レップフォレスト)さんで見て一目ぼれ→飼育方法を調べて、飼育環境を整えてから購入。
飼育環境は・・・
30センチ亀水槽に、スドーのウェットシェルターSと、一応水入れを置いてます。
床材はネイティブサンドカルシウム。
あと、念のために紫外線ランプも設置しています。
家に来てから、♀個体Sコオロギを与えれば与えるだけ食べて、ブクブク太ってきました。
♀が横取りして♂が餌にありつけないので、単独飼育に切り替えるほどでした。
で・・・
そして・・・
すでに3クラッチ。
10月 2日 購入
10月18日 産卵
10月30日 産卵
11月 9日 産卵
というハイペース。
もしかしたら、お店にいた時点でかかっていたのかもしれません。
店では産卵していなかったとのことですが。
とりあえず29.5℃に設定した孵卵器に突っ込んでますが、孵卵温度、孵化日数など謎だらけです。
ヘルメットゲッコーも孵卵温度で雌雄が決まるんでしょうか???
何にせよ、孵化が楽しみです。