Walk&Run&Eat(下半身筋トレ+20kmペースウォーク) | スタッフブログ

スタッフブログ

みのる塾の教育活動についてお知らせします。

 またまた、今日も20km歩いちゃいました。


 下半身の筋トレが終わると


自宅からつつじヶ丘、そして長崎市藤棚から


「長崎街道」に入って囲、囲から久山、


久山から青葉台というコース取りをしてみました。


 今日久山から青葉台コースを通ったのは


前にも何度か書いた「ファインパーク真津山」という団地から


新規塾生が通うことになったからです。


 この「ファインパーク真津山」は、


創誠館高校の裏手、青葉台団地の横に位置し、


真津山小学校にも近い位置にあるとても便利な場所で、


以前には大型スーパーが進出することも検討された地域でしたが、


平成24年5月14日に県の造成許可が下りて住宅地としての開発が始まりました。


 山を削って平地にするところから時折見物に来ていて


そして25年10月に完工して住宅の販売が始まるのも見てきました。


 ここはしょっちゅう通るコースではありませんが、


買い物をする「大地のめぐみ」があったり、


青葉台、若葉台、貝津などの塾生宅に来ていたので


どんな団地になるか興味があって


時々歩いたり、走ったりして様子を見に来ていたというわけです。


 何軒か家が建ち始めると


コンビニの「ファミマー」ができ、


流石あと思っていました。


 



 ファミリーマートができた後は


住宅建築のスピードが早くなっていったように感じました。


 多良見町の喜々津小や喜々津東小は


小学生の数が減っているのに


ファインパーク真津山の校区の真津山小は


例外的に児童数が増えていて


校舎の増築もあっています!


そんなわけで私たちは


貝津から青葉台、若葉台、ファインパーク真津山、久山、久山台


の国道34号線沿いのこの地域を最重点地域と位置づけています!







 今日は、久山の方から


この青葉台に下りてきましたが


高台にあるので大村湾も望める眺めの良い場所です。


 歩くコースとしてもとても良いと思います。


 時折、創成館の野球部員が


坂道ダッシュを繰り返す姿も見ることができます。





 大地のめぐみには


島原半島から取れ取れ野菜が来ますし、


五島からも新鮮な魚も入荷しています。