遅ればせながら、明けましておめでとうございます。

 

 本年も宜しくお願い申し上げます。

 

 さて、昨年1月1日より、

 

 電子取引データ(メールやWebサイト上で受け取った請求書や領収書等)の

 

 電子保存義務化が始まりました。


 これに伴い、

 

 昨年1月1日以降の電子取引データにつきましては、

 

 原則として電子データ(PDF等)での保存をしなければならなくなりました。

 

 また、紙で受け取った請求書や領収書等のスキャナ保存につきましては、

 

 適用は任意ですが、要件が緩和されており、

 

 ペーパーレス化をすすめやすくなってきております。


 そこで本年、当事務所は

 

 「証憑の電子保存推進」をテーマに、

 

 関与先様が、

 

 電子取引データを電子保存できるよう、

 

 あわせて、

 

 紙で受け取った請求書や領収書等についても電子保存できるよう、

 

 そして、

 

 証憑の電子保存を通じて、

 

 デジタル化やシステム化を進めて経理業務全体を劇的に効率化し生産性向上につなげられるよう、

 

 月次巡回監査の中で全力でご支援いたします。


 また、従来から取り組んでおります下記業務

 

 (経営改善計画策定支援業務及び月次巡回監査業務並びに経営助言業務)

 

 につきましては、さらなる充実に努める所存です。


 本年も何卒宜しくお願い申し上げます。

 

<経営改善計画策定支援業務及び月次巡回監査業務並びに経営助言業務>

 

・当事務所は、関与先様の中長期経営改善計画の策定を支援し、

 

 そのデータに基づいた早期経営改善計画及び単年度経営計画の策定を支援し、

 

 関与先様の中長期目標及び単年度目標の明確化・具体化に貢献します。

 

・当事務所は、毎月関与先様に出向き、会計資料及び会計記録が適法・適時かつ


 正確であることを確かめ、迅速に月次決算を実施し、前月までの業績を報告します。

 

・当事務所は、関与先様が部門別(店舗別、得意先別、商品別、サービス別等)の業績管理を行い、

 

 あらかじめ策定した経営改善計画が計画通りに進捗し、経営改善が図られているかどうか、

 

 計画と実績との差異を確認し、その結果に応じて単年度目標の達成に必要な意思決定を

 

 適時に行えるよう貢献します。

 

・当事務所は、関与先様の決算期末3ヶ月前に、関与先様の状況に応じた決算対策を

 

 提案します。

 

・当事務所は、関与先様に不測の事態が発生してもなお、関与先様が事業継続し、

 

 永続的に繁栄するために必要な標準保障額を算定し、その充足を提案します。

 

 

 青木稔税理士事務所のホームページのURLは、https://www.tkcnf.com/minoru-office

です。こちらもよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ



にほんブログ村

 おかげさまで、ようやく、

 

 当事務所は年内業務を終えることができました。

 

 

 本来、昨日12月27日に、

 

 年内業務を完了させる予定でしたが、

 

 業務が立て込み、

 

 昨日中には完了できませんでした。

 

 

 遅ればせながら、年内業務を先ほど終えることができ、

 

 これで、スッキリとした気持ちで、

 

 新しい年を迎えることができます。

 

 

 今年1年、皆様には大変お世話になり、

 

 誠にありがとうございました。

 

 来年も宜しくお願い申し上げます。

 

 

 2025年の業務は、

 

 イッテンロク、1月6日(月)スタート!

 

 青木稔税理士事務所のホームページのURLは、http://www.tkcnf.com/minoru-office/pc/

です。こちらもよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ



にほんブログ村

 8月3日(土)、

 

 息子と一緒に、

 

 新日本プロレス、

 

 大阪・大和大学・大和アリーナ大会を

 

 生観戦してきました!

 

 

 私のプロレス生観戦は、

 

 2007年11月25日の、

 

 DRAGONGATE大阪府立体育会館大会以来、

 

 およそ17年ぶり、

 

 

 新日本プロレスの試合の生観戦は、

 

 2002年1月4日東京ドーム大会以来、

 

 およそ22年ぶり、

 

(あの「猪木問答」の少し前の東京ドーム大会で、

 

 メインは、秋山準選手と永田裕志選手のGHCヘビー級選手権試合。)

 

 

 そして、息子とは初めてのプロレス生観戦となりました!

 

 

 本当でしたら、もっと早い段階で、

 

 実現できていたかもしれませんが、

 

 コロナ禍もあり、

 

 今回のタイミングでの生観戦となりました!

 

 

 会場となった、

 

 大和大学・大和アリーナは、

 

 自宅からほど近く、

 

 また、13時30分開場、15時試合開始という、

 

 これ以上ない、生観戦しやすい条件が揃っており、

 

 これはもう、観に行くしかない!という感じでした。

 

 

 会場に着いて、まずは腹ごしらえとばかりに、

 

 大和大学の食堂で、昼食をとりました。

 

 この日は、食堂が一般開放されており、

 

 「#食べろ最強 G1グルメ祭り」

 

 が開催されており、

 

 オリジナル限定メニュー

 

 「最強タッグ!鶏のから揚げとチキンカツのツープラトン定食!」

 

 

 をいただきました。

 

 

 息子も同じものをいただきましたが、

 

 とにかく、ボリュームが凄い!

 

 ご覧の通り、鶏のから揚げが、大きなひとかたまりで、

 

 ドーンとのっています。

 

 そして、鶏のから揚げの上と下に、

 

 チキンカツが添えられているという感じでした。

 

 

 何とか完食し、食堂内で少し涼んでから、

 

 大和アリーナに向かいました。

 

 

 大和アリーナに着くと、

 

 すでに、サイン会を待つ長蛇の列ができていました。

 

 この日のサイン会は、

 

 上村優也選手。

 

 

 

 

 昨年の秋に凱旋帰国した、

 

 今売り出し中の若手選手です。

 

 (今、YouTubeで、

 

 【新日本プロレス】NEW HEROES #2 上村優也【ドキュメンタリーシリーズ】 (youtube.com)

 

 が公開されています。

 

 上村選手の人柄がとてもよく出た動画だと思いますので、ぜひご覧ください。)

 

 

 サイン会を待つ長蛇の列を見て、

 

 サインをもらえるのか、

 

 ノートランキーロ、

 

 焦りましたが、

 

 息子も私も、

 

 上村選手のサインを、

 

 無事に受け取ることができました。

 

 

 そして、15時、

 

 定刻に試合開始。

 

 オープニングから、

 

 テンポよく、試合がすすんでいきます。

 

 このあたりは、さすが業界国内最大手の新日本プロレス。

 

 進行に無駄がなく、安心して観ていられます。

 

 

 およそ22年ぶりの新日本プロレスは、

 

 出場選手が22年前とはガラッと変わり、

 

 22年前、東京ドーム大会に出場していて、

 

 今回も出場していたのは、

 

 外道選手、邪道選手、

 

 そして、EVIL選手のセコンドとして登場した、ディック東郷選手でした。

 

 

 そして、大会を締めくくったのは、

 

 17年前、前回のプロレス生観戦の際に、

 

 メインイベントに登場した、鷹木信悟選手でした。

 

 

 17年前はメインでCIMA選手に敗れましたが、

 

 今回はメインでザック・セイバーJr.選手に勝ち、

 

 見事、大会を締めました。

 

 

 全9試合、休憩なしで、息子と共に、

 

 十分楽しませていただきました。

 

 何より、息子が楽しんでくれたのが本当に良かった。

 

 

 青木稔税理士事務所のホームページのURLは、http://www.tkcnf.com/minoru-office/pc/

です。こちらもよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ



にほんブログ村