昨日までの三連休、札幌雪まつりを見に家族で札幌に行ってきました。

そして空港で JAL Ponta カードをゲット。

 

広辞苑を買ってマイルを貯める からちょっと横道」とか「SBIポイントからANAマイルへ(2000SBIポイント -> 1000ANAマイル)」とか「ブログでポイントを貯める」とかに書いたように知らないうちに貯め込んだポイントがあちこちにあるわけですが、「じゃらん」なんかもよく使っていたのでリクルートポイントも実は結構持っていることに先日やっと気づいたんです。

このポイント、「じゃらん」などのRecruit系のサイトでそのまま使うことができますが、マイルに変換するには一度Pontaポイントへの変換が必要。

そしてPontaポイントに変換するにはPonta IDが必要で、要するにローソンなどでもらえるPontaカードを持つ必要があります。

 

Pontaカードっていろんな種類があって、ポイントサイト経由で申し込んでお得にポイントをもらえるのはクレジット機能付きのPontaカード

陸マイラーの定番!ポイントサイトでクレカを申し込む」に書いたように今別のカードの審査中なので、クレジット機能付きでないPontaカードを入手したいと思いました。

 

どうも JAL Ponta カードというのもあるらしく、これを持っているとJALマイルPontaポイントの相互運用ができるとか。

そういえば「広辞苑は届いたけどポイント獲得は???」に書いたようにViewカードのビューサンクスポイント(2018年6月からJREポイント)は通常どうしたってマイルにはなりませんが、JALカードsuicaを持っていれば1倍のレートでJALマイルに直接交換可能でした。

また「amazonでもう少し効率よくマイルを貯める・・・」に書いたように、セゾン系のカードだと永久不滅ポイントから直接ANAマイルへの変換はできないものの、ANAマイレージ機能のついた「みずほマイレージクラブカード(セゾン・UC)ANA」だとカード限定アイテムで直接ANAマイルに交換可能で、交換レートも良かったですね。

 

ということはきっとJAL Ponta カードを持っていれば他のPontaカードよりJALマイルを貯めるのに有利なはず、と推測。

 

新千歳空港から戻ってきた羽田空港で探してみるのですが、JALカードの入会案内はあちこちにあるのにJAL Ponta カードの案内はどうしても見つけられず。

到着ロビーでJALの職員さんに声をかけてみますが「わかりません。チェックインカウンターで聞いてください。」って・・・。

うーん、なんて無名なカードなんでしょうか。

 

出発ロビーでようやっとJAL Ponta カードをゲット。

何やらお得そうな情報が書かれています。

 

カードにはすでにPonta IDが書いてあるので、あとは記名すればすぐ使えます。

早速リクルートポイントのサイトでRecruit ID と Ponta ID をリンク。

さらにJALマイレージ会員番号と結びつけてJMB×Ponta会員に。

これでJALマイルPontaポイントの相互交換が可能になりました。

 

上の写真の冊子を見てもホームページを見ても「Pontaコース」への加入がオススメの様子。

よくわからないままに加入を申し込もうとしたら、これって「JALに搭乗した際にJALマイルをもらわずに代わりにPontaポイントをもらう」仕組みなんですね。

↑こんな冊子じゃわからないですよ・・・。

危うく申し込むところでした。

 

陸マイラーとしては当然PontaポイントよりJALマイルが欲しいわけですから、「Pontaコース」は申し込んではいけません

まああまり飛行機には乗らないですけどね。

陸マイラーでも空マイラーでもない人には、特典と引き換えられるほどの大量のマイルを貯めなくてもPontaポイントとして有効にフライトマイルを使うことのできる「Pontaコース」はオススメですが。

ちなみに飛行機に乗った際にPontaポイントでなくJALマイルがもらえる(普通の)コースは「マイルコース」だそうです。

 

そして早速貯まっていたリクルートポイント(Ponta IDとのリンクにより自動的にPontaポイントに)をJALマイルに。

今回は6000Pontaポイントを3000 JALマイルに替えました。

 

交換には一週間程度かかるそうです。現時点ではPontaポイントは6000ポイント引かれましたが、JALマイルはまだ3000ポイント増えていません。

 

で、ワクワクしながらJALマイルが増えるのを待っていて気づいたのですが、これって何もJAL Ponta カードでなくてもいいような。

PontaポイントからJALマイルへの変換に必要なのは以下の手順↓

  1. Pontaカードを入手して、Ponta IDを得る
  2. JALマイレージバンクに加入
  3. JMB×Ponta会員に登録
  4. Ponta WebからJALマイルへの変換を申し込む

つまり必要なのはただのPontaカードで、それは別にJAL Ponta カードであってもなくても全然変わりません。

ポイントの変換レートも全く同じ。

JAL Ponta カードを持つメリットって実はどこにもなさそう。

普通に近所のローソンで発行してもらえば良かった・・・。

 

メリットを感じるのは「PontaがJALの機長の制服を着ている図柄がサイコー!」という人くらい?

あとはもらえるのが空港とか機内とかの限られた場所だけで、空港職員ですら知らないくらいマイナーだという事実に希少価値を感じ取れたらあえて頑張って入手する価値はあるかも知れません。

 

追記

二日後にJALのマイレージバンクのページを確認したら、無事に3000マイル増えていました!

今回の獲得

6000 Pontaポイント → 3000 JALマイル

 

追記2

このブログは陸マイラーとしての活動を報告するブログですが、マイラー活動に興味のない方もこのページによく来てくれているみたいなので陸マイラー以外の方向けの情報を少し追加しておきます。

 

飛行機に乗ると搭乗マイルがもらえますが、これを航空券などの特典に変えるにはかなりたくさんマイルを貯めないといけないですし、その割に結構すぐに有効期限が来てしまってマイルがなくなっていきます。

そんな普通の「年に何度も飛行機に乗らない」ような人には、ほんの少しのマイルでもPontaポイントに変換して日常の買い物に使うことができる「Pontaコース」はすごくお勧めです。

 

Pontaコース」を使うためには上述したようにPontaカードを入手してJALマイレージバンクに加入してからJMB×Ponta会員に登録する必要があります。

Pontaカードはローソンでもらえる普通のPontaカードでも、空港で苦労しないと手に入れることができないJAL Ponta カードでもなんでもいいです。

まだ持っていない人で、特にローソンでの買い物が多い人には、断然「JMBローソンPontaカードVisa」がお勧め。

クレジットカードですが入会費も年会費も永年無料で、PontaカードJALマイレージバンクもついているので手間が省け、しかもなんとローソンでの買い物でポイントとマイルが二重にたまってすごくお得です。

もちろんたまったマイルPontaポイントに交換可能。

 

JMBローソンPontaカードVisa」への加入はもちろんポイントサイトを経由してください。

どのポイントサイトを使うか、いつ申し込むかでもらえるポイントはかなり違いますが、通常数千円分のポイントがもらえます。

ポイントサイトへのお得な登録の仕方はコチラの記事をどうぞ。↓