卒業そして就労 | のろまなカメの一人言 3

のろまなカメの一人言 3

まわり道人生を歩む高齢出産母のブログ。でも、私は着実に歩むカメというより、時々怠けたり焦って走ったりのウサギに近いかも・・

前回の成人式の話は

久しぶり過ぎて

3回に分けての投稿になってしまいましたが

今回もまとめて書くので長くなりそう、、汗

 

さて、6、3、3、2と長きに渡る学校生活も

とうとう終了しました。

 

これまで何でも

遅い遅いと言われてきた

この子たちが

人より早く社会に出ることの矛盾を

ずっと感じてきて

 

高等部卒業後すぐには

就労させる気にならず

とりあえず「就労移行支援事業所」を

考えていたのですが

 

思わぬ展開でドタバタと

私立支援学校の専攻科に

入れてもらうことになり

プラス2年間の

学生生活を送ることができました

 

この2年間「学校」という場で過ごせたこと

本当に良かったと

今、心から言えることに感謝です。

 

成長の遅い子だからこそ、

この2年間の精神的な成長は大きく

その期間に

個人の生活では得られない

同世代の集団ならではの経験を

たくさん積み重ね

豊かな思い出が増えたことは

一生の財産になったと思います。

 

 

一方、18歳になって出会った

学校以外の

社会人のための「学びの場」も

とても刺激的で

「学び」は学校だけじゃないということを知り

これからもたくさん学ぶ機会はある

あるいは作っていくべきと思うけれど、

「学校」という場には

若いこの時期しかできない経験があった。

 

あるいは、それが「大学」という場なら

なお良かったかもしれない。

 

(ダウン症のお友達の一人で

公立高校を経て、

この春、大学に入学した子もいます

福祉型カレッジではなく、

正式な「大学」

インクルーシブ教育が進んでいる大阪ならでは、

というところもあるけれど、

我が子の可能性を信じて、

簡単にあきらめなかった

親御さんのサポートが

大きかったと思います。

これからの人たちには、

そういう可能性もあることを

知ってほしいと思います)

 

その一方で、専攻科というところも

今の宮城県で、今のアイにとっては

とてもいい環境だったと思います。

 

特に、この学校には

いわゆる「身辺自立」と「就労」に

直結するようなものだけでない、

豊かな学びの機会がありました。

(研修旅行、運動会、学園祭等のほかにも、

「自主研修ゼミ」で好きなこと調べて

 スライド作って発表したり、、、)

 

そして先生方が、どの子の良さもみつけて

その子がちょっと頑張ればできる目標を設定し

それをサポートしてくれたのも大きいです。

 

そんな温かい雰囲気の中で

周りはアイよりも

もっと「できる」子が多かったけれど

それでもめげずに楽しく

学校生活を送ることができました。

本当に先生方には感謝です。

 

↑ 式の舞台にあった鉢植え、もしかして

卒業生に渡されるのではと恐れていましたが笑

(私は「鉢植え枯らす女」なのであせる

案の定ありがたく一人一人に

校長先生から手渡されました。

(でも、まだ咲いていますよ〜ラブラブ

 

その専攻科を3月に卒業し

いよいよ就労となりました。

 

就労までは

以前「モヤモヤ」と書いたっきり

その後の経過を書かずにきてしまいました。

 

正直言うと

関東や関西のお友達のように

この子の良さを発揮できるような

「一般就労」の場があればいいなあと思って

少し探してみましたが

なかなか宮城かいわいでは

切り取られた作業を

効率よくこなせるタイプの人向けの職場しか

見つけられませんでした。

 

一方、今、B型作業所には

その人らしさを大事にする

いろいろ魅力的なところが出てきています。

ここいいな〜💕と思うところも

いくつもあります。

 

ですが、そういうところは

概して「工賃」と呼ばれる賃金は低い。

 

まあ「工賃」が高めというところでも

最低賃金に比べたら

結局たいしたことはないけれど。

 

最低賃金をうたうA型作業所は

やっぱり作業の効率と正確さを重視していて

その人らしさ、というのは二の次と感じました。

(実際にA型で実習もしましたが、

 その評価もさんざんで、、ネガティブ

 

また、学会などで

ダウン症の先輩たちで

就労後引きこもりやパニックなどで

苦しんでいる人の中には

一般就労やA型に行った人の方が多い

ということを聞いていたのもあります。

(もちろん、そういうところで

楽しく働いている先輩たちもいますが)

 

そんな中で

高等部の実習や作業を通して

アイの良さが発揮できそうなのは

やはり人と接する仕事かな〜と思い、

B型のカフェやレストラン系か

介護系に絞っていました。

(保育系は、小さい子のお世話が

イマイチ上手ではないので、、)

 

アイ自身は、どこに実習に行っても

「楽しかった!!」と

行く先行く先で

「ここで働きたい」と言うので

なかなか決めかねていましたが

 

一度行った実習先(レストラン)から

ぜひまた実習に来てくださいと言われて、

アイのような子を必要としてくれているなら

嬉しいなあと思って、

2度実習に行って、そこに決めました。

 

 

 

一番おチビさんなので

子ども店員のようで

制服もブカブカで似合いませんが

何とかお仕事スタートしました。

 

慣らし保育のように

最初は午前中だけから始まり

次は午後2時まで

と徐々に時間をのばし

ようやく先週からフルタイムに。

(と言っても15時半まで)

 

朝6:53のバスで通っています。

(1時間ぐらいかかるけど

朝はバス1本で行けるのでありがたい。

帰りは時間が合わず、地下鉄も使います)

 

今はまだ

箸袋折りやお米の選別、食器拭きなど

裏方の仕事がメインですが、

(それはベテランになってもずっと続きます)

 

 

 

行く行くは 下の写真↓のように、

フロアに出て、

接客もできるようになりたいと

それを目標に頑張っています。

(写真は、特別に一度だけ

 やらせてもらった時のものです)

 

 

B型とはいえ

どちらかというと

周りは軽度の人が多い感じで

なかなか忙しそうな職場なので

アイにはちょっとついていくのが

大変なところもあるかもしれません。

 

仕事が始まってから

またもや髪の毛抜きやら

あちこちイタイイタイ病が始まり

やっぱり緊張とストレスは

大きいのだろうと思います。

 

あんまりそれがひどくなるようなら

無理して続けないで

いつやめたっていい、

ぐらいの気持ちで見守っています。

 

それこそ、いくらでも他に

ゆるゆると過ごせる場もありますから。

 

というわけで

いつまで続くのか

ここが本当にアイにとって

楽しく大人生活を進められる場になるのか

まだわかりませんが

よ〜く本人の様子を見ながら

必要な時にサポートできるようにしたいと

思っています。

 

とりあえず1ヶ月無事?

(いや既にいろいろやらかしていますがあせる

過ごしたところでのご報告でした。

 

次回は「やらかし」話かなぁ、、

この1ヶ月だけでも

いっぱいあるので笑い泣き

 

(相変わらずの長文すみません)