Minori blog -3ページ目

”過労死のニュースについて 昨夜から考えていること”

私自身が、いま人生のいろいろな局面をいくつか同時に迎えているのもあるし、

なんとなく最近、一人でのんびりと、
各メディアでニュースを眺める機会が増えているのもある。

私がそういう世代だから、というのもあるだろう。

加えて、やっぱり普段より
私自身ナイーブな心理状態であることも、少々。


何に対してなのか、
社会に対して??
いやいや、思春期じゃないんだから。

でもこのところ、
なんとなくこの国の、やっぱり社会?なんかしっくりこないけど、
日本シャカイ、に対して、
漠然と感じている巨大なモヤモヤがあった。


ニホンジンはシンセツ?
思いやり?おもてなし??
日本ならではの繊細さ…???



……何だか、
全部が全部とても白々しく聞こえてしまうような。

上っ面。外面。ただの建前だよね?

と、
何だか醒めた気持ちでしかいられないような、哀しい感覚




……とにかくずっと、モヤモヤしていた。



小島慶子さんは普段から好きなのだけれど

この記事を見たとき、
痒いところに手が届いたような思いがした。




なんだろう。

生きづらいよ、
やっぱり、日本。


食べること。

突然ですが
わたくしにとって食べることは生き甲斐であります。


まぁ肉食も肉食


「バーニャカウダとか食って生きてそう」
などとも言われるが
嗜好としてははっきり言ってその真逆です✌️

なので、
めったにないことだけど
ひとたび胃の調子を崩して食欲を奪われてしまったならば
回復するまではまるで死んだ魚の目になって過ごすことになりますチーン




この夏はさすがに、
食べたいものが食べられない夏でした。。。

食の楽しみを奪われることが
こんなに辛いとは笑い泣き

唯一
果物だけはいつでも美味しく食べられて、
家族が代わる代わる
梨やら桃やらときどき送ってくれたのが、非常に助かりました。。。


全体的には大分楽にはなったんだけど

胃腸の具合に関しては、
まだまだだいぶ名残があって

大好きだった油ぎとぎとラーメンとか
まぜそばとか
中華料理とか
そういう類のものはぜんぜん食べたい気が起きないえーん

油ものは、
すぐ胸焼けしちゃうえーん


こんなことが私の身に起こるなんて
思ってもみませんでした。汗



でもこんな大変さは
たぶんまだまだ序の口…

こりゃイヤでも強くなるよね母は、と思う



さて今日の夕食はさっぱりと
お魚でうお座




いやいや
きみはキャットフードだ。

{745E5811-8D15-4648-9135-B506EA12CA7A}







ようやく秋の空気かな。

自分の記事を振り返ってみると

この4月に久しぶりの記事更新をして

「また書き始めてみようかと…」なんて言っておきながら、その後再度の沈黙。。。


自分でももはや呆れるのを通り越しておりますが 


この間に、

私自身の人生を大きく転換する出来事が。

 どこまで書こうか悩むところですが

変に回りくどいのもみっともないし、

もろもろストレートにご報告します。


結婚して、4年目になるのですが

実はお腹に、新しい命を授かりました。

  

実は、ずっと希望していたのにも関わらずなかなか授かれず

原因を調べても見つからず

ただ時間だけが過ぎていく口惜しさの中

 

勤め始めてこれまた4年目になる仕事は、

確かに少し過酷ではあったけれど楽しかったし

音楽を創るためのエネルギーはゴッソリ持って行かれていたけれど(汗)

私個人のやり方ということを考えるなら

今はこれでいいんだろうと思ってました。

 

ただ、確実に忍び寄る”タイムリミット”と

今は人生を1人で歩んでいるのではないこと

 ……他にも、幾つかのことがあり


諸々考慮し

一度思い切って仕事を辞め

いわゆる”妊活”に専念してみることを決心。


しかし、 

退職予定日のほんの半月前に、

とつぜん妊娠が判明。

 

んー。

時々涙を流すほど悩んで思いつめていたのは一体なんだったの??

とも一瞬思ったけど


確かに退職を決めたら

何か大きな圧力から解放されたような

仕事と私生活とタイムリミットとで

知らずにがんじがらめの状態だったのか

 

 

「ほーら言わんこっちゃない。そういうものなんだよー!

 ここらへんでしばらくゆっくり過ごしなさい。赤ちゃんのために。」

 

 

……と、

兼ねてからいろいろ相談していたベテランの諸先輩方は口を揃えてそう言ってくださった。

そうやってとても暖かく職場からも送り出してもらい


あとは私たちの方も

いろんな意味で準備体制が整っていなかったのだろうな、と

いま思えば、大いに感じるところもあり。 


いま、早いもので安定期に入ったところで

ホッとしています。 


しばらくつわりによる不調にかまけて、

引きこもり気味の日々を送っていたわけで、

  

…ん?音楽?

なにそれおいしいの?

  

という感じですが(嘘です)

 

ちゃんと生きているニヤニヤ

時間もあるので

少しずつまた、何か書きたいです。

 

こっちの家族も

だいぶ大きくなりましたネコ

  

{DA3C4138-037F-4279-903D-0B551BD434E3}