\ハラスメントにならない/

部下との会話力向上【入門講座】開催!

(5/22・5/26・5/29限定開催)

講座の詳細はこちら


 

こんにちはおねがい

コミマネ育成コンサルタント 本間みのりです

・初めましての方はこちら→本間みのり自己紹介

・5日間メールセミナー→5つのプレゼントを受取る

 

 

長いようで短かったゴールデンウィーク。

いかがお過ごしでしたか?

 

私は表参道の根津美術館へ行ってきました。

この季節ならでは!

 

尾形光琳の国宝カキツバタ襖絵を見て

美術館庭園の本物のカキツバタの花を

鑑賞してきました!

 

根津美術館の演出、粋ですね~。

 

 

 

 

そんなリフレッシュできた連休でしたが、

 

今日のテーマは、

やる気のない部下への

対応手順7ステップ

 

連休明けは、

どうしてもエンジンのかからない人が

多いですよね。

 

その対応方法として

参考にしていただけたら幸いです。

 

* … * … * … * …* … * …

やる気のない部下への対応手順

7ステップ
* … * … * … * …* … * …

 

1.目くじらを立てない

 

やる気のあるなし、

素直に頑張る姿を

見せられない人もいますので、

 

やる気がない態度だからと言って

いちいち目くじらを立てない。

 

周囲にあまりにも

悪い影響を与えていたり、

 

職務規律に違反するようなことをしたら、

指導が必要ですが、

 

そこまでではない場合、

一旦見守るもの選択肢の一つです。

 

 

2.観察する

 

やる気がない態度には

何らかの理由があるはず。

 

やる気がないのは一時的なのか

ずっと継続しているのか?

 

何が原因なのかを

さりげなく探ってみましょう。

 

・給料や処遇に不満がある?

・挑戦して成長したいのに物足りない?

・仕事に興味を持てない?

・人間関係に不満がある?

・仕事にやりがいがない?

 

一人一人、価値観が異なるので

単純ではありませんが、

 

どうしてやる気がないのか?

その背景を観察しながら探るのが

第一歩です。

 

 

 

3.仮説で対応策を考える

 

部下の気持ちは

本人に聞かないとわかりませんが、

 

ひとまず仮説を立てて

 

この理由でやる気をなくしているのであれば、

こうしたら気分が変わるのではないか?

 

と、いくつか対応策を用意しておきます。

 

ポイントは、

決めつけではなく、あくまで仮説。

 

無策で部下と話しても

何も広がりがないので、

 

どのようなことができるか、

その選択肢を広げておくのが目的です。

 

 

4.部下の話を聞く

 

やはり、本人に聞かないと

やる気のない背景は判明しません。

 

何故やる気がないのか?と、

ストレートに聞くではなく、

 

その社員の性格を踏まえて

 

個別に話を聞く機会を

自然な形で作り、

 

やる気が出ない背景が何かを探ります。

 

・アサインされた仕事自体に不満がある?

・職場環境に問題がある?

 

決めつけず、部下の気持ちを聞き

どうしたらよいかを探ります。

 

何がやる気を削ぐ原因かがわかれば

それに対してしっかり対応する。

 

そして対応状況を

しっかりと社員に伝えるのもポイントです。

 

 

 

5.感謝する

 

仕事を頑張ってくれていることへ

まめに感謝することも大切。

 

どうでしょうか?

 

その社員にきちんと伝わって

いるでしょうか?

 

いつもの頑張りや

真面目に仕事に取組んでいること等

 

感謝の気持ちをしっかり伝える。

 

そのことで、

職場に貢献していることが伝われば

頑張ろうと思ってくれる社員も多いです。

 

 

6.仕事の出来栄えをフィードバック

 

一見、やる気が無いように見える社員も

元々は結構やる気があって頑張っていた!

そんなことも意外とあります。

 

徐々にやる気をなくす背景として

仕事の出来栄えについて

良いも悪いも、特段のフィードバックがなく、

 

徐々にやる気がなくなっていった。

 

そんなパターンもあります。

 

そこそこできる社員だと、

放置していてもやってくれるからと

 

特段のフィードバックをすることなく

過ごしてしまうこともありがちですが、

 

それだと張り合いが

なくなってしまいます。

 

どうだったか、きちんと社員本人に伝える。

これを怠らないことも大事です。

 

 

7.他の人と同じように接する

 

やる気がないからといって

コミュニケーションが

希薄になるのは逆効果。

 

自分の部下には公平に、

やる気がないからといって

 

コミュニケーションの頻度を

減らしてしまわないように

気を付けましょう。

 

やる気がないには

何かの理由があるはず。

 

特に、元々はやる気があったのに

いつからか変わってしまった。

 

そんな社員には

何らかの理由があるはず。

 

諦める、見捨てるということなく、

温かく可能性を信じながら

 

何があったか?

 

どうしたら仕事に

やりがいを感じてもらえるか?

 

そんなことを考えながら、

接してみてください。

 

 

 

今日は連休明け。

 

なかなか仕事にエンジンがかからない時は

こちらの記事も是非ご覧ください。

 

▼▼▼

 

 

 

 

 

 

 

 

 

* … * … * … * …* … * …

4回限定の特別セミナー

ハラスメントにならない

部下との会話力向上【入門講座】
* … * … * … * …* … * …

 

 

「何でもかんでもハラスメントと言われて窮屈!」

 

そんなお悩みの管理職をお助けする講座です。

 

部下との距離感に悩む管理職向け

ハラスメントにならない

「部下との会話力向上入門講座」

 

5月22日~4回限定で開講します!

 

 

人事部・内部通報窓口を担当した経験から
発生時の調査の実態やハラスメントの
防止方法等をお伝えします。

もっと伸び伸びと部下と
コミュニケーションを取れるようになります。

 

 

* … * … * … * …* … * …
完全無料の5日間メールセミナーで

5つのプレゼントをお受け取りください
* … * … * … * …* … * …

 

メールセミナーご登録者は

ハラスメントにならない部下との

会話力向上入門講座を

 

優待割引でご受講いただけます。

 

 

・5日間メールセミナー→5つのプレゼントを受取る


※メールセミナー講読者には、有料の個別相談が

 1回無料で受けられる特典や

 セミナー等の優待料金のご案内もあります。

 

【メールセミナーの内容】

 

Day1

モヤモヤ感を抜け出したいリーダー世代が

人間関係を円滑にしながら成果もあげて
仕事も人生も圧倒的に充実させる!

「コミマネ育成7ステップとは?」


Day2
部下とのコミュニケーションが楽しくなり、

チームのパフォーマンスも上がる!
リーダーが持つべき3つのコーチングスキルとは?


Day3
どうして話が伝わらないの?

部下へのイライラはこれで解消!
できるリーダーだけが知っている会話スキルとは?


Day4
リーダーの幸せが会社の今と未来を左右する!
私がリーダー世代のサポートに取り組む理由


Day5
あなたと一緒に働きたい!」と

言われる魅力的なリーダーに!
仕事も人生も充実させたい!

そんなあなたに伝える、たった一つのこと。

 

 

クローバー 5日間メールセミナーお客様感想 クローバー


T.S.さん(40代女性)

とても読みやすい内容でした。
特典も動画講座も含まれていて
充実していました。
管理職といっても
それぞれの状況もあるので、
その際は個別相談できるが、
ありがたいと思いました。

K.Y.さん(40代男性)

管理職として意識したいポイントが
簡潔にまとめられていました。
覚えやすく実践できそうです。
メールセミナーを読んで、私自身、
管理職としてプライベートも
楽しみながら前向きに仕事を
していきたいと思いました。

E.N.さん(30代女性)

私は今は上司の立場ではないけれど、
こんな上司がいたら、皆、
仕事しやすいだろうなと目に浮かびました。
上司は上司で色々な悩みがある。
立場で見え方が違うと勉強になりました。

 

 

3つのスペシャル特典がもらえる

LINE登録はこちら

▼▼▼

友だち追加

 

コミマネ育成サービス情報はこちら

▼▼▼