こんにちは(*^-^*)ナミオです。

久しぶりのお出掛けで疲れたのか夕べは9:00過ぎにご就寝。

「道の駅 湯西川」の朝です。

チョクチョクと車の出入りはありましたがよく寝られました。

まずは「珈琲を入れましょう」となみが豆をひき湯を沸かしたが

ペーパーフィルターが見当たらないとキッチンペーパーで代用。

うまくいっておりましたが、急に「ボッ」と音がして

一気に底は抜けてしまい豆ごとお湯がカップに落下。

我家の漏斗は大きめの穴一つ空いているタイプなので・・・

もう一度濾過し直しです。

キッチンペーパーを取り出そうと戸棚を開けるとペーパーフィルターを発見。

何とも夫婦揃ってポンコツです。

 

朝ご飯にします。

焼きそばを温め、スクランブルエックを焼いて

生野菜と共にオープンサンドです。

 

後片付けをして再度「水の郷」へ参ります。

ココ道の駅湯西川にも足湯はあるのですが冬期はやっておりません。

水の郷は年中・一日中源泉掛け流しの足湯があります。

 

到着です。

 

 

やはり除雪が入りましたね、待避して正解でした。

注ぎ口からの湯は熱いのですが、外気が低いので本日はぬるい。

しばらくすると晴れてきました。

 

ココでのんびりと過ごし簡単に昼を済ませ

時間を見計らい本日のお風呂とします。

 

こちらは硫黄の香りはなく少しヌルッとしたお湯。

湯量が豊富なため惜しげも無く源泉掛け流し。

そのため温度も熱めとナミオ好み。

4、5人しか居らずゆったりと入浴。

ココの温泉の良さを再確認しました。

 

最近「道の駅 明治の森黒磯」がリニューアルしたと知り再訪してみます。

会津西街道まで出て田島方面へ途中鬼怒川も結氷していました。

写真には撮れなかったが鹿と遭遇しました。

 

三依あたりで溶けて雪のない道路に大きな雪山が・・・

ここらあたりは住人がいなくなった空家が並んでおり

その屋根からの落雪です。

タイミングが悪ければ直撃を受け、ただでは済まないでしょう。

 

到着です。

リニューアルオープン!那須塩原市の道の駅「明治の森・黒磯」 | とちぎの農村めぐり特集 | 栃木県農政部農村振興課

新しい建物になって駐車場も明るくなりました。

早速なみは目的の物を・・・

感想はなみより

 

思わずにっこり(^-^)ミルキーでとっても美味しいです。

栃木県の中では今のところナンバー1の美味しさです。

良いところを見つけました♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪

コーンが軽くてサクサクな所も私の好みでした。

ワッフルコーンだと重すぎてソフトクリームのお味が邪魔されるのですけど(..;)

こちらのミニストップ系コーンは大好きです(*^_^*)

 

ココで停泊でもイイのだが少し規模が小さく

翌朝並ぶ野菜の種類と量も少ないようだ。

「道の駅 那須友愛の森」に移動し停泊。

 

本日の夕食。鮪の刺身、鉄板焼き、麻婆豆腐等

大変美味しくいただきました。