こんにちは(*^-^*)ナミオです。

 

「道の駅 鹿角」の朝です。

 

夕べは参りました。

ココは小型車駐車場で大型車は写真に写っている通り

1段下の駐車場になるが

夜中に1台我家とデスレフの間に

カラーコーンをわざわざどかして留め一晩中アイドリングしておりうるさかった。

写真にも不自然にカーコーンとバーがあるのが解ると思いますが

察するにそういうヤツがいて道の駅側が、その対策でおいた物でしょう。

上の写真でキャンカー後ろの建物の中にトイレがあるためだと思われる。

大型区画にはないのだろうか?確認はしていません。

 

朝ご飯にします。

夕べのアラ汁からアラを取り除き雑炊にしてくれました。

キャベツを敷いた上に煮豚とシューマイをのせ電子レンジでチン。

この容器が電子レンジで焼き目をつけられると言う優れ物で

チョット蒸し焼きにしました。

雑炊はイイ出しが出ており温まって最高でした。

 

昨日、ココ鹿角まで来たのは

今日は「玉川温泉」をゆっくりと堪能するためです。

後始末をして出発です。

 

鹿角~田沢湖、鹿角~アスピーテは何度も通っておりますが

玉川温泉は未だ立寄ったことはありませんでした。

 

到着です。

玉川温泉は旅館までは車で乗り入れできないので手前の駐車場に止めます。

もうモクモクと蒸気が上がるのが見えます。

駐車場からここまで徒歩で下ります。

ということでなみはここでお留守番するそうです。

 

下まで降りてきました。

まるで温泉の川ですね。

 

これから一通り回ってみたいと思います。

 

 

 

 

 

本当にこんな近くを通って大丈夫?と言うところを通ります。

 

 

 

ここが巨大な北投石(岩盤)の上に四阿を造り岩盤浴しているところ。

朝早くから常連さん?の湯治の皆様が寝転んでいます。

試しにここらあたりに座ってみると放射線は勿論解りませんが

暖かくてエライ気持ちが良い。

それはござや毛布を敷いて、毛布を被って寝れば天国でしょう。

 

帰り道になると青空が見えてきました。

 

 

 

 

戻って参りました。

さてこれから「玉川温泉」に浸かります。

 

 

 

お一人様¥800。

ここで注意ですが上の写真で「紙幣」の下青い¥800ノボタンを押してください。

同じ¥800でもJAFの会員証掲示で(本人確認分だけ 家族会員はダメみたい)無地のタオル1本進呈。

気が付かず普通に¥800を押して入場したところ

次の人には親切丁寧に勧めていたため入り口のおばちゃんに一言いいました。

 

 
入り口のおばちゃん曰く
「最初は50%に敗って体を慣らしてから100%に入って下さい。」とのこと。
何で?と聞くと
「酸性が強いので粘膜がチクチクとか刺激がある。
男性だとあそこの先がなる。
余りなるときは上がり湯で流して下さい。
それから上がるときには必ず上がり湯で洗い流してください」との事。
 
いざ入浴。
指示通り50%に・・・
思わず「あ~」とため息が漏れる。
「酸ヶ湯」とはチョットちがう。
「酸ヶ湯」よりも「キリッ」とした印象。
温度もこちらの方が高い。
ナミオ的にはこちらの方が好み。
余り気持ちよかったので湯船のお湯で顔を「ゴシゴシ」
イヤー目が・・・
強酸性のお湯と言う事を忘れていました。
100%に入るとコチラも先ほどよりぬるい。
あれだけ沸騰したお湯が川として流れているのに
もう少し流入量を増やしてほしいものだ。
でもナミオ好みでは一般は入れなくなっちゃうかな~。
確かに温度調節は難しいだろう。
「天晴れ 玉川温泉」 
 
十分「玉川温泉」を堪能したところで戻ります。
すっかり晴天となり暖かいです。
簡単に車中で昼ご飯を食べしばしマッタリ
大変イイきもちです。
 
出発、更に田沢湖方面に南下します。
途中「茶たての清水」という所があり
 
飲料水、生活用水を補給しました。
道路反対側には駐車場もトイレもあります。
グーグルマップにはありました。
 
さてこちらに来るとだいたい立寄る田沢湖駅近くのスーパーでお買い物
ブログで見ると皆さん寄っておりますね。
ココは物も良いしけっこう安い。
さて今晩の停泊地へ移動します。
「道の駅 あねっこ雫石」です。
なみは早速ソフトクリームを食べていました。
「カボチャソフトクリーム」と「一目惚れソフトクリーム」があったが
王道のミルクソフトだそうです。
「一目惚れソフトクリーム」はコメントで
香ばしくポン菓子のような風味がするそうだ。
 
一休みしてなみは併設の温泉で入浴に行き
その間私は、無くなってしまったご飯を炊きます。
圧力鍋で20分ほどで炊きあがり便利で美味しく出来ます。
コレを1食分ずつラップに包み冷蔵または冷凍保存。
食べるときに電子レンジで1分~1分半チンすれば炊きたて同様。
 
晩ご飯にします。
「煮魚の鯖」、「煮豚」、
青の国普代で買った豆腐と久慈で買ったサンマのすり身を野菜と一緒に甘辛くサッと煮た物
毎度おいしく頂きました。