こんにちは(*^-^*)ナミオです。
酸ヶ湯温泉公共駐車場の朝です。
今朝方まで雨が降り続いており
夕べはかなりな勢いで降っておりどうなっちゃうの?
と思ったが無事朝を迎えることが出来ました。
初めてお世話になりましたが広大な駐車場で
立派なトイレもありイイ所です。
ココを貸し切り状態、有難い限りです。
朝ご飯にします。
我家愛用の鉄板で焼きそばを温め、同時に卵を焼きます。
電子レンジで中華まんをチンしてサラダと煮豚と共にオープンサンド。
美味しく頂きました。
今回の旅を通してそうだったが
夜に雨が降り朝には天気回復。
朝ご飯を食べているうちに晴天に。
出発します。
再び「酸ヶ湯」の前を通り
昨日暗くなっており雨も降っていたので写真を撮り直します。
再度出発します。
程なく「城ヶ倉大橋」に立ち寄ります。
紅葉も終わりで閑散としており駐車場も我家だけでしたが
後から後から入ってきます。
昨日の酸ヶ湯でもそうでしたが90%以上がレンタカーで
そのほとんどが大陸の方。
まあ「けたたましい」温泉も風景も台無し。
情緒もなにもあった物ではありません。
更に残念なことに工事により歩道が通行止め。
仕方がありません。
本日の目的地に向かいます。
道々助手席でなみが名残の紅葉を撮って見ました。
さて到着です。
青森駅ほど近くの商業施設。
ココの地下が築地の場外市場のようになっています。
中々写真は撮れませんでした。
近くのコインパーキングに留めたキャンカーに戻り
仕入れた物を冷蔵庫にしまって再度出かけます。
この市場からすぐ近くにと言うか
ココの近くの市場を見つけたと言うか
「青森でスイーツと言えば」と言わしめた、そうですこちら
「シュトラウス」です。
今回もきてしまいましたね。
しかも「限定品」が発売される「火曜日」にあわせて。
13:00~21:00 お一人様¥300とお得。
アメニティーはありません。
キャンカー族はお風呂道具は持ち歩いているでしょうから心配ないでしょう。
けっこうイイ湯でしたね。
当初、貸し切りでしたが、ぽつぽつとジモピーが4~5人入ってきました。
のんびり浸かってさっぱりしました。
なみも満足そうでした。
今日の停泊地「道の駅 鹿角」へ移動します。
写真は翌日撮りました。
晩ご飯にします。
市場で仕入れたヒラメのアラを湯引きします。
アラ汁です。
コレも今朝仕入れた希少部位の「マグロの頭肉」(一匹に2本しかとれません)
脂が乗っておりトロンとして美味しかった。
こちらも今朝仕入れた「刺し盛り」
鮪、鯛、平目です。
コレで本物のお酒が飲めたなら・・・
仕方がありません命があっただけでも有難いのだから
なみさんお陰様で今晩もおいしく頂きました。
ご馳走様でした。