久しぶりにアメプロを投稿したみのりさん。キラキラ

 

久しぶりすぎてどうやってブログを書いたらいいか?分からなくなったよ 滝汗(笑)

 

そして・・・悪戦苦闘しているうちに気づいてしまった。。。

 

ちょうど一年前に同じタイトルで投稿をしていることを!?

 

成長してない汗びっくり  いやしていると思う・・・確実に歳は食ってるよね叫び

 

そんな自分を可愛いと思うようにして・・・爆  笑

 

今日は孫ちゃんの「ランドセル」予約してきたんだ。 来年小学生になるんだよねキラキラ

 

ピカピカの一年生虹

 

孫の成長は嬉しい。 とっても早く感じるけど・・・ この子が大きくなってどんな世の中が待ち受けているんだろう!

 

どんな日本! いやどんな世界に。 そして地球はどうなっているのかな雷地球

 

そんな未来に思いをはせつつ・・・

 

紅葉ケアマネ試験対策一問一答

介護支援分野

市町村が条例により規定するものとして次の記述は
正しいか誤りか答えよ。

*********************************************
問題:介護認定審査会の委員の定数
*********************************************

………

……



*********************************************
答え:正しい
*********************************************

介護認定審査会の委員の定数と委員の任期は、共に市町村が
条例において定めています。

介護認定審査会というのは、要支援・要介護状態区分を
審査・判定する機関ですね。

市町村に設置されている市町村の付属機関になります。

介護認定審査会がまず審査、判定をし、その結果に基づいて
市町村が認定をするというのが認定の流れになります。

審査、判定をする一つの合議体は通常、5人程度です。

この合議体がいくつあるかによって、全体の委員定数は
決まります。

この5人の合議体が10あれば、その市町村には50人の
介護認定審査会委員がいるということです。

必要な委員の数は、その市町村で取り扱う認定の数によって
変わってくるため、全体の委員定数は市町村ごとに異なります。

市町村が独自に条例で定めることができます。

また、一合議体の委員定数も3人以上という前提において、
市町村が独自に定めることができるようになっています。

つまり、介護認定審査会の委員は、一合議体の委員定数も
全体の委員定数も、市町村条例で定めるということになります。

押さえておきましょう。

また、この委員の任期についても、2年から3年の範囲内で
市町村が独自に条例で定めることになっています。

この点も併せて押さえておくといいですね。



■今日のインデックスカードまとめ

表:
****************************
介護認定審査会 委員定数
****************************
裏:
****************************
市町村条例
****************************

表:
****************************
介護認定審査会 委員任期
****************************
裏:
****************************
市町村条例(※2年〜3年)
****************************