腹の底から声を出そう! そうすれば元気になるよ。

デイサービスで体操を教える時に利用者さんにこう語りかけます。

舌も声を出すところも(声帯)・・・筋肉なんだよ~だから普段から動かしてないと鍛えられないよって・・

1.2.3.ハイ! と促す。

それでもネ、真面目に声を出さない高齢者さん達・・・ 

そうなんです!昔は女性があんまり大きな声を出すのははしたないwと言われた世代なんですね。

でもね・・・みのりさんはこう語りかけます。

たとえば家族が寝てしまった夜中に誤ってベッドからずり落ちた。

助けて~って、声を出して呼ぶ。

でもね、そんな時って人は思ったほど声が出ないものなのです。

若い時なら「キャー」と黄色い声が直ぐに出たもんなのですが・・・

皆さん一オクターブぐらいの音域は下がってますよね。

それに・・・声帯を普段使ってますか?

口をあんまり開かなくてもぼそっと声を出して 返事してない?

それでいいと思っちゃっていると、声帯は使えていないですよねw 

ハイ!普段から使えていないものは、いざというときは全く使えません。

普段から・・・大きな声で叫んでみませんか?

腹の底から大きな声出した後は なぜだか気持ちがスッキリするよ~♪

安上がりな健康法。

でも・・・叫ぶときは、時と場所を選んでくださいね!

 

スタースタースタースタースタースタースタースタースタースタースタースタースタースタースタースター

今年こそはケアマネ受検の合格目指しませんか。

 

ケアマネ試験は合格することがゴールではありません。

 

その先にも乗り越えなくてはならない壁がいくつかあります。

 

現役の居宅ケアマネだからこそ色々アドバイスできることがあるんです。

 

興味がある方はここをクリックしてください。