おはようございますニコニコ塾選び①の続きです。

小3の長女がゴールデンウィークに「中学受験をしたい!」と言い出し、塾選びをしております。

 

日能研と早稲田アカデミーの資料が届きました。SAPIXは満員でキャンセル待ちですが一応資料を送ってもらったので、3つの塾で比較してみました。

ちなみに早稲田アカデミーは2つの教室が同じぐらいの距離なので、2つの教室が対象です。

 

【通塾時間】

N    :自転車18分/電車19分/車9分 

W①:自転車12分/電車19分/車8分 

W②:自転車10分/電車25分/車8分 

S    :電車32分/車28分

 

【小3開講クラス】

N    :2科/週1/火曜16:50~19:20 or 土曜13:30~16:00

  (70分×2コマ)

W①:4科/週2/火曜17:00~18:40 and 木曜17:00~18:40

  (60分×1コマ・40分×1コマ)

W②:4科/週2/水曜17:00~18:40 and 金曜17:00~18:40

  (60分×1コマ・40分×1コマ)

S    :4科/週1/火曜16:30~18:30

  (60分×2コマ)

 

【小3入会金と月謝】テスト代・教材費別

N :入会金11,000円/月謝10,450円

W①:入塾金22,000円/月謝24,200円+1,870円(年会費/月)

W②:同上

S  :入室金33,000円/月謝24,000円

 

日能研は小3は国語と算数だけなんですね。週1というのは送り迎えの事を考えたら有難いですが、長女の志望校の受験科目が4科なので3年生から理社がある方がいいのかな?それとも理社は4年生からでも十分なんでしょうか?

しかし70分×2コマってすごいですね。うちの娘、70分座ってられるのかなタラー

 

SAPIXは週1回で4科なんですね。私の理想ですが、通塾する日が火曜なんですよね。火曜は6時間授業で家に帰って来るのが16時頃、スタート時間が16時半、、、間に合わないな。キャンセル待ちしても無駄かな。


早稲アカは週2ですが、4科だし移動時間が1番短いっていうのはいいかな。雨の日は電車で行く事を考えたらW①かなと。

金曜日に習い事があるのでW①なら1月までは続けられそうだし。小4になると通塾日が金曜になるらしいので習い事は辞めないといけないといけませんが付けまつげ

 


費用面は日能研が他に比べてリーズナブルのように見えますが、6年生まで通うとなるとトータルはあまり大差はないのかな?と思っているので判断材料から外してもいいのかな。

 


と、わたしが勝手に条件面からW①がベストかなと思ってますが、通うのは本人なのでね。実際に体験して決めさせようと思います。

本人のやる気が冷めないうちに決めちゃおうと思い、早速体験授業と入塾テストの予約をしました!!

 

日能研 :小3は入塾テストなしで、体験は1日

早稲アカ:入塾テストありで、体験は2日(宿題あり)

 

日能研は 「小3でしたら、どなたでも入れます。 」との事でした爆笑ありがたいです。火曜に70分×2コマを経験してもらいます。座ってるのが辛すぎて受験辞めるとか言い出しそうですが。


早稲アカは入塾テスト⇒体験授業という流れらしいので(学力にあったクラスに入れてくれるらしい)土曜に入塾テストを受けてきます。

長女に 「体験授業は下のクラスだろうけど落ち込まないでね! 1番下だと上にあがるのみだから。」と伝えたら 「知ってるぼけー」と言われましたチューよかった、過信してなくて。



日能研の体験授業は③に続きます!