見にきてくださりありがとうございます
Minokko(みのっこ)です。
築15年、3階建ての小さなお家に、
夫と息子2人と住んでいます。
片付け、DIY、掃除、お買い物のことなどなど…
いろいろ書いています
古いビデオカメラで撮った、たくさんの動画が、ミニDVDに保存されています。
前回の投稿では、ビデオカメラが壊れても、他の機器でそのDVDを見たり、編集できるように、「ファイナライズ」という処理をしたこと、そして、一部はファイナライズできなかったこともお伝えしました。
50枚ちょっとあるDVDの内、ファイナライズできなかったのは2枚。いずれも、なぜか片面だけできませんでした。
この2枚の動画を、どうやって、他の機器で再生と編集をできるようにするか?
電子機器には詳しくないので、大変でしたが、たくさん調べて、2つの方法が見つかりました。
⑴ テレビ再生しながらDVDレコーダーで録画する
ひとつは、テレビにビデオカメラをつないで動画を再生し、DVDレコーダーで録画する方法です。(ビデオカメラで撮影した動画など、録画制限のないもの対象)
但し、この方法は、古いレコーダーでないとできないらしいのです。
上述したように、電子機器には詳しくないので、詳細は分からないのですが、コンポジット入力という端子のある機種でないとダメで、最近はこの端子が搭載されたものは、製造されていないらしいのです。
そもそも、わが家にはレコーダーがないので、レンタルで探しましたが、新しい機種ばかり。それはそうですよね、古いものを借りたい人なんていませんよね。
リサイクル品を買うしかないかなぁ、でもすぐ無駄になるし‥、などと考えていた時、夏休みに義実家に行くことに。ひょっとして古いレコーダーがあるかも⁈ 義実家で確認してみると、ありました、REGZAの古いレコーダーが。
そこで、近くの電気店でDVD-Rを買って録画を試すことにしました。
5枚も要らなかったけど、5枚パックしかなく、これを購入。
ビデオカメラをテレビにつなぎ、再生モードにしておきます。
買ってきたDVD-Rはレコーダーにセット。
結局、直接DVD-Rに録画することはできず、一旦、レコーダーのHDDに録画し、HDDからDVD-Rへ動画をコピーする、という2段階の方法になりましたが、DVD-Rに動画を保存することができました
実は、DVD-Rを購入したお店で聞いてみたら、テレビで再生できても、録画されない可能性があると言われていたので、できた時はホッとしました。
録画中は、動画を皆んなで見て、楽しむことができました。
⑵ テレビで再生した動画をスマートフォンで録画する
2つめはビデオカメラをテレビにつないで再生し、画面に映った動画をスマートフォンで録画する、という方法です。
最終的にはこの方法しかないと思っていました。
外の雑音が入らないようにすること、スマートフォンを少し画面から遠ざけて撮影すること、の2点に気をつけて、撮影するといいです。
実際に3脚(ダイソーのもの)にスマートフォンをセットして、テレビの動画を撮影してみましたが、この方法でも問題なかったです。
元々、ビデオの画質も粗かったので、こだわりはなかったですし、個人的には、iPhoneで割とキレイに撮れたかと。
この方法だと、データの変換が必要なく、このままクラウドなり、USBなりに、動画データを保管することができます。
以上、2つの方法をお伝えしました。
ビデオカメラがデジタルだったら、ここまで苦労しなかったんだろうと思います。
カメラがちょっと古すぎました。
撮りっぱなしだったのも良くなかったなぁ
次回は、動画データの変換について投稿したいと思います。
YouTubeチャンネルはこちら