昨年秋に植えたいちごの苗、桃薫。

 

こちらはハウスに植えた苗なのですが、

3月になって冬から目覚めて

 

4月に入り花を咲かせて

 

そしてやっと実が大きくなってきました。

 

その中でも端っこに植えた、いや、冬に勝手にランナーから増えたらしい小さな株の実が赤く色付いてきました。

もう間もなく収穫時期を迎える予定です。

 

 

一方、露地に植えた同じ桃薫はここへ来てやっと花のピークを迎えている様です。

実際の収穫は5月下旬頃~になりそうです。

 

とあるテレビ番組で見た桃薫いちご、希少でスーパーにも出回らずネット販売では値段も高い。

とても普段チョイと購入することも出来ず、でも食べてみたい、美味かったらもっと食べたいという欲望に捉われ3年前にネットで4株ほど購入した苗をランナーで増やしてやっとそれなりの栽培が出来る様になりました。

当方のやり方なのかも知れませんが、宝交早生であれば放置栽培でも花芽が分化され実が成りやすいのですが、桃薫は花も実も付けてくれないスカの株が多く花芽分化の管理がシビアな品種と思います。

昨年は実を付けてくれたのは植え付けた苗の全体の2割程度でしたが、今年は苗の管理方法を少し変え8割程度まで増えました、丁度逆転した格好です。

実の方も昨年よりも更に大きく成長中のものもあり、収穫が昨年以上に楽しみです。

 

 

 

ただ昨年はその時のブログにも書きましたが収穫直前に何かの動物の食害に遭ってしまい満足に食べられない事件が発生したので今年は露地栽培ものには予め対策をして、高級、希少品種をいっぱい食べられる様に頑張りたい。