9月ももう中旬。

 

猛暑が続いた中、やっと少し朝晩は涼しくなった気もします。

 

ここへ来てやっと秋の収穫も始まりました。

その第一弾としてぶどうのシャインマスカットが収穫時期を迎えてます。

 

木が一本栽培なのと、植樹してから3年目なのでまだ本格的とは言えません、ただメインの仕事が忙しく構っている時間があまり無かった割にはそれなりに食べられる程度の物は収穫出来た感じです。

 

肝心の春の花穂整形と摘果をしっかり出来なかったために形はいびつ、粒も不揃いでまあC~D級品?とでも言いましょうか、それでも食味は甘く、しっかりシャインマスカットの味は出ておりました。

 

スーパーなどで一房1200円程度(首都圏では500円位でも)で売られている物に比べるとかなり見劣りしますが、所詮自家栽培の自給自足、そして自己満足、それに限ります。

 

来年は栽培4年目、今度は不要な枝をしっかり剪定をして売っている様な房作りをしたいと思います。

 

 

そしてもうひとつ、今年初の試み、お試し栽培で始めたのがポップコーン用トウモロコシ。

 

冬に何かおやつになる物、保存出来る物と思いやってみました。

この畑には直前までイチゴを植えていたのですが、そのほとんどが動物にやられてしまい全滅、早々に苗を撤去して突貫で植えたものです。

 

栽培自体は普通のスイートコーンと変わりありませんが、収穫時期は枝葉が枯れた頃が理想らしいです。

爆裂種はしっかり乾燥が重要らしいので畑で少し乾燥させてから収穫しその後本乾燥が理想との事。

・・・・が、種を植えた後の管理が十分でなく受粉時期に虫が入ってしまった様です。

なのでこのまま放っておくとドンドン虫に食い荒らされてしまいそうなので、枯れる前ですが一部を収穫してしまいました。

 

皮を剥いてみると先端部が虫にやられてましたのでそこは除去。

 

車庫の軒下に吊るし本乾燥に入りました、約一ヶ月乾燥後に実を収穫予定です。

無事にポップコーンになるかは後のお楽しみです。

今年はあくまでお試し栽培でしたので、来年は事前に畑をしっかり作って再トライしてみたいと思います。

 

この先は更にさつま芋や里芋の収穫も始まります、秋の味覚が沢山味わえる楽しみな秋に期待です。