今回、おすすめするボードゲームは「必殺忍者部隊ゲーム」です。
このゲームは、忍者部隊を率いて、城に忍び込み、
目次
1.ゲームを始める前に
1ー1.カードについて
(1)部屋カード
(2)武器カード
(3)忍法カード
(4)変幻カード
1ー2.戦闘について
(1)プレイヤー同士の対決
(2)変幻カードの敵との対決
1ー3.増援について
2.ゲームプレイについて
2-1.ゲーム準備
(1)駒の配布
(2)対決カードの配布
(3)忍者カードの配布
(4)部屋カードの設置
(5)変幻カードの設置
2-2.ゲームの流れ
3.終わりに
1.ゲームを始める前に
1ー1.カードについて
(1)部屋カード
城の8ヶ所に設置された部屋から巻物を探します。2ヵ所、
それ以外は「からくり」
こちらが巻物
こちらがからくりカードになります。
からくりは、
(2)武器カード
忍者同士で対決する時 or からくりの仕掛けられている部屋に入った時、使用できます。
こちらが武器カードです。
(3)忍法カード
忍法カードは、
①対決時に使用するカード
a)催眠の術
対決に勝ったとき、敵の忍者を一回休みにすることができます。
b)分身の術
分身の術で、敵を攻撃します。
三枚の分身カードから、敵に1枚選ばせます。
c)霧隠れの術
勝った場合は、別の部屋にマスを動かすことができます。
②マップ上に使用するカード
a)猿飛びの術
ルーレットを 2回、回すことができます。
b)忍の極意
部屋に仕掛けられた「からくり」を回避できます。
(4)変幻カード
マップのストップ地点の通過または、ルーレットで「変幻カード」
いいカード、悪いカードがあります。
こちらがいいカード
こちらが悪いカード
1ー2.対戦について
マップ上で敵プレイヤーと遭遇した時(相手駒とすれ違った時) or 変幻カードで、敵が出現した時、忍者同士で対戦を行います。
対戦に勝ったプレーヤは、駒を3マス動かすことができます。
対戦に負けたプレーヤは、忍者を1人減ります。また、
対戦の詳細を以下に記載します。
(1)プレイヤー同士の対決
各プレイヤー手札から対戦カード(武器カード or 忍法カード)を一枚選び、場に出します。武器、
①武器カードと忍法カードが戦った場合
忍法カードが勝ちます。
分身の術を使用し、見破られた場合は、負けます。
②武器カード同士で戦った場合
武器は5種類あります。
強さ順に並べると、手裏剣→忍刀→吹き矢→くさりがま→
例外として、煙り玉と手裏剣が戦った場合は、煙り玉が勝ちます。
③忍法同士の対決
分身の術は霧がくれの術に勝ちます。
催眠の術は分身の術に勝ちます。
霧がくれの術は催眠の術に勝ちます。
④同じカードの場合
引き分けになります。残りの手札を使って、対戦します。
(2)変幻カードの敵との対決
対決カード(武器カード、忍法カード)の山札から1枚引き、
1ー3.忍者の救援について
忍者救援マスにて、忍者を増やすことができます。
こちらが救援マス
こちらがルーレットです。
戦闘に敗れて、忍者部隊が0になった場合は、
2.ゲームプレイについて
2-1.ゲーム準備
(1)駒の配布
各プレイヤーに駒を選びます。
(2)対決カードの配布
各プレイヤーに対決カードを5枚に配布します。残りのカードは、
(3)忍者カードの配布
各プレイヤーに忍者カードを5枚に配布します。
(4)部屋カードの設置
8枚の部屋カードを、ボード上の部屋のマスに設置します。
(5)変幻カードの設置
変幻カードを、ボードの横に置きます。
2-2.ゲームの流れ
ルーレットを回して、駒を進めます。
まずは、巻物が隠されている部屋のマスを目指します。巻物を探し出すことができたら、次にゴールを目指します。巻物を所持した状態で、一番先にゴールについた人が勝者です。
追手と対決し、負けた場合は、巻物を奪われるのでご注意を
3.終わりに
変幻カードよるアクシデント、対決、からくりとイベントが多く、
巻物を持って、ゴールをしないといけないので、終盤の戦いが白熱しました。
手軽に楽しめるおすすめのゲームです。
![]() |
返信転送 |