おすすめのボードゲーム、「夢のスターゲーム」を紹介します。

昭和のボードゲームです。

スターになるために、レコードレビューしたり、テレビ出演などして

人気を獲得し、最終審査で、ドリーム大賞を取ったプレーヤが

勝者になります。

 

勝者になるためには、大きなポイントが2つあります。

1つは人気度を上げること

2つ目はレコードの売上げを上げることです。

ゲーム内で取得したCD売上げ、人気度をベースに

最終審査に移ります。

人気度が高かった人→新人賞

レコードが売れた人 →歌唱賞

人気度、レコードの売上げともに高い人→ドリーム大賞

になります。

 

ゲームで取得したポイントが高ければ高いほど、コマを

ゴール前におくことができます。

最終審査ボードでのルーレットによって、形勢逆転も

あります!!

このゲームはすごいところは、スターの道のりをものすごく

リアルに再現してるところです。流れとしては

 

スカウトされる→スターになるためのレッスンを受ける→

レコードレビューする→テレビ主演、映画主演、CD売上げ促進

キャンペーンなどで人気をあげる→大賞を取る。

すごく地道な感じがいいですね~。では一挙にご紹介。

 

はじめの道のりは運命の分かれ道

プレーヤは運命カードを引くと、はじめの状況が決まります。

ふつうの女の子コースに進み、スカウトされるのを待つか。

自立コースに進み、スカウトされるを待つか。

オーディションコースに進み、芸能界入りを果たすのか。

といった感じです。

オーディションを通過したら、レッスンを受け、

オーディションを受かると、やっとデビューできます。

デビューするとレコードを出すことができます。

 

デビューが決まるとプレーヤはデビュー曲カードをひきます。

カードA+カードBをひき、タイトルが決定します。

カードの組み合わせによって、ものすごくありそうなタイトルも

あれば、

こんな悲しいタイトルが出たりもして、大変盛り上がります。

レビュー後は、TV出演やコンサートなどを開いて、レコード数

人気度を上げます。イベントカードに書かれている内容が

とても面白いです。一部を紹介します。(3つ程)

コンサート編

すげ~イベント、実際にあったらニュースものですね~。

テレビ出演編

ドジっ子で人気があがるパターンですね~。

モデル編

意外とありそうな話!!

ゲーム盤にはカレンダーカードを引くマスがあります。

日数が経過し、最終的に先ほど説明した最終審査

ボードに進みます。

カレンダーカードはこんな感じです。

 

いかがだったでしょうか。制作者の情熱が伝わりますね~。

このゲーム、もっと評価されてもいいんじゃないかと思う程、

クオリティの高いゲームでした。

 

世の中には、みなさんの知らないところで、名作が埋もれている

かもしれないですね~。今回、長くなりました。閲覧いただき

ありがとうございした。