通販…
今日、代引きの商品が届きました。
誰が注文したかわからず、母は不審に思い
一旦配送業者に持ち帰ってもらいました。
私が帰宅後、再配達されたので対応すると、
発送元は聞いた事のある企業、
商品のメーカーもよく知られた企業、
配送は郵便局…どうやら悪徳業者による
詐欺商法ではなさそうな…。
しかし誰も注文してない事は間違いないので
受取り拒否しました。
発送元に電話で問い合わせてみると、
先月うちの親父がテレビの通販で
ある商品を購入、その際付録として
サプリのサンプルが付いてきました。
親父は持病があるのでサプリは不要、
すぐ廃棄した様です。
で、その事は忘れそのまま放置していたら、
勝手に定期購入契約に移行して、
それが今日届いた、と言うのです。
私などの感覚では、
サンプルを試してみて、
今後も続けようと意志のある人が連絡して、
定期購入契約がご成約、
と、なると思うのです。
ところが、それを要らない人が、
断りの連絡をしない限り、
自動的に定期購入契約がご成約、ってのは、
ちょっとズルい気がします…しかも代引き。
まぁ何処かに説明書きがあったのでしょう。
しかし年寄りには無理でした。
いや、多分私でも同じだったろうな、
と思います。
今時の商売って、こうなのか…と。
商売が上手い、賢い、と言うより、
世知辛いと言うか、暮らし難いと言うか…。
ローズゼラニウムを水栽培…
…香りでちょっと落ち着く。
ひと月以上のご無沙汰でした…
少し暑さも和らいだか、と
思っていたらぶり返し、
しかしコスモスや彼岸花が
我が工房でもチラホラと咲き始め、
じわっと季節は進んでいる様です。
ゴーヤは最後の収穫か、
今季は終始このサイズであった…。
食べるとちゃんと美味しかったけど。
来月は穴窯焚きが予定されており、
一つ二つは過去に作った事のない物を
焼こうと、こんな物を作ってみました。
ひも作りで…クソ重くなってしまった。
持ち手を掴むと折れそうな…
まぁ次作に期待、という事で。
さて、台風14号が、
直撃・上陸しそうな九州北部から中国地方。
今回は雨風共に強そうなので、
超警戒モードです。
明日の午後から明後日までは、
家の中に籠る事になりそうな。
皆々様も、呉々もご用心下さいませ。
暑い暑いと呻きながら…
昨日は少し日が翳っていたので、
岩国へ行って参りました。
錦帯橋の川辺の駐車場は車がいっぱい、
しかし街並みを散策する人の姿は、
まばらなのでした。
私の目的は『酒井酒造美術館 五橋文庫』で、
開催中の『いにしえの土器』展を観る事。
小さな美術館で展示の数も少ないですが、
それだけに一つ一つをじーっくりと
観る事が出来るので、私にとっては
創作意欲を刺激するに、
うってつけの場所なのです。
縄文式土器は奇想天外な印象で、
何だろうかああだろうかこうだろうか、と
考えて楽しいですが、
このチラシの右上の把手付き碗などは、
五世紀中頃、日本で言えば
古墳時代のものだそうで、
意匠的には、その時代と変わらんのやな…、
という心持ちにもさせられます。
昼メシは、誰もいない公園のベンチで、
橋を眺めながら。
江戸時代の人々も、美しいと思いながら
眺めたでしょうか。
その後は、通りすがりのおじさんに、
『岩国徴古館』を勧められ、散策。
館内で上映していたDVDを、
帰りの時間もあって、
全て観る事が出来なかったので、
自分用のお土産に買って帰りました。
カミさんは、錦帯橋と白へびの図柄の
マスキングテープを買ってました。