11月19日 簡単トマトビーフシチュー | あなたに,も一度恋をする

あなたに,も一度恋をする

わんこと,お花と,お料理と…そして介護

11月19日(土)


夜勤明けの夫は、仕事帰りに職場提携のクリニック(大学病院系列)に寄り、

インフルエンザワクチンを打って帰ってきました。

ありがたい事に、組合補助があって無料です。

今、白血球が低い夫にはインフルエンザ予防できることはありがたい。


午前に帰宅する夫を待ちながら、『お昼に何作ろう・・・。』と思いつつ冷蔵庫を開けると

昨夜使わなかったオージービーフがあり、

じゃがいもや人参、玉ねぎ、ホールトマト缶もあり、

ついでに長い間使わずにいたシチューの固形ルウがありましたので、

ビーフシチュー作ることにしますた。


イメージ 1


シチューの中には、コロコロ・ニンニク山ほど入れときますた。

お休み前でしか食べれないニンニクどすさかい。


イメージ 2


先日食べきれず冷凍しておいた焼き豚をサイコロ状にして、

こちらもニンニクたっぷりのガーリックライスにしました。


イメージ 3


五香粉たっぷり効いた甘い焼き豚って、コショウなどのスパイスとも相性良いんですね。


イメージ 4


お昼の定番、セブンイレブンのヨーグルト


イメージ 5


同じくセブンイレブンさんの冷凍フルーツをのせて、はちみつかけてます。

クリーミーなセブンさんのヨーグルトは最高です。

売り切れている日も多いので、みつけたときには買占めしとります。


イメージ 6


そしていつもの人参りんごと、

大根と大葉の中華ドレ和えサラダ


イメージ 7


このあと、毎食のお約束の 『椎茸粉末茶』 『青さ海苔』

日本食研さんの 『しじみ習慣』 、『さかな習慣』、(←これらはサプリメントでなく食品の分類)

で、血管をしなやかに改善するとうたっているカルピスさんのサプリメント 『しなやかケア』

赤血球改善のための鉄分補給の赤い錠剤  『マスチゲン』 (第二類医薬品)

処方されている心臓の薬剤と、漢方の『牛車腎気丸』 を飲んで

最後に身体をあたためる 『粉生姜』 をお湯に溶かして一服です。


こ~んなに面倒くさいオマケ摂取なのに、夫はキチンキチンと毎回取り入れて

私はとても感心しているのです。


イメージ 8


濾胞性リンパ腫は再発しやすいと言われていますから、

以前と同じサイクルで過ごしていると身体は再び、

変異したリンパを生み出す指令に発動してしまうかもしれません。

こうしたメカニズムを正常化させようと、夫は以前の悪習慣を断ち切り、

大量飲酒と過剰すぎた珈琲の飲料をやめ、睡眠時間を意識的に増やすようになりました。

可能ならば、過去とはかなり違う生活をおくることで病気と決別したいのです。

オマケ食品、オマケサプリメントもその一環で、

無理なく楽しみながら続けられる事を実践中です。


***************


ということで、お昼にたくさん余ったビーフシチュー、

夫が夕食もこれでいいと言うので、お言葉に甘えて夜も同じメニューで。

食費が浮いた分、明日はごちそう食べませう。