10月26日(水)
仕事から帰宅した夫
「コスモス、まだ元気に咲いてるじゃねぇの!」と言いながら、
お昼のサイコロステーキ食べてます。
イオンさんの激安冷凍食品なのに、かなり美味しいです。

食後に頂きもののクッキーを、紅茶と一緒に二人でいただきまた。
焼き菓子はもう何か月も食べた記憶がありません。
こんなに美味しかったかしらっていうくらい、クッキーとパイに感動したひとときでした。

さて、夕食ですが、今日は母が高島屋で、こんなものを買ってきました。
551の蓬莱さん、セールやってたらしいです。
しかし、肉まんじゃなくて、餃子です。
餃子かぁ・・・蓬莱さんの餃子はモヤモヤさま~ずだしなぁ・・・と思いつつ、
ありがたく頂くことに致しますた。

あとはこれに合わせて副菜と汁物を作ればよいのですが、
夫と私、なんと二人同時に口内炎が出来てしまいますた。
実はここ数日、人参とレモンを全然摂取しておりません
(人参切らしてしまい、生協さんの配達まで待とうと思ったのがいかんかった!)
原因は定かではありませんが、とにかく何かが不足、ちょっと油断した。
早速夕方に、市販の人参ジュース買って二人で飲んで、
夕食にはたっぷりレモンを使うことにしますた。
まずは人参サラダ
口内炎に効果の高いビタミンB2豊富なパセリも添えときますた。
レモンの絞り汁とはちみつ、オリーブ油で和えてます。
ちなみに、はちみつも口内炎に良いとされてます。
(今夜はリンゴは無し!)

こちらもレモンたっぷりドレッシングをかけた盛り合わせ
(ドレッシングは、レモンの絞り汁、ナンプラー、はちみつ、すりニンニク)

ブロッコリーはお水をかけてレンジで600W6分、
かぶらは、フライパンでオリーブ油で焼いてます。
加熱なしの生のパプリカに、
ゆで卵、
片栗粉をふって塩コショウで焼いた牛ももスライス、

それぞれ違う調理法の具材を、ひとつのお皿に盛ってます。

で、牛肉を焼いたときの旨みの残ったフライパンで、かぶらの葉っぱを炒め
コチュジャン、お酢、練りごまのタレをかけて、お漬物風にしました。
苦味のあるかぶらの葉も、コチュジャンの甘さで包むと、抵抗なく食べれます。
使えるものは捨てずに活用です。

汁物は、余っていたトマトソースを使ったミネストローネスープ
野菜を食べるスープといったかんじで、
玉葱、しいたけ、ベーコン、ミニトマトなど具をたくさん入れ込みました。
お味も濃厚です。
ウェイパー少し入れて、仕上げにクレソンのっけてます。
クレソンもビタミンB2の多い食品ですから、口内炎に効くかもですね。

ミニりんごのコンポートを作り、梨と一緒に添えたひとくちデザートです。

そして久しぶりにザクロ黒酢と絞ったレモンの水割り、すっぱいすっぱい飲み物です。
そこに白ワインを少量加えてカクテル風にしました。
すっぱさ、きっくぅ~~~!!

かくして、今夜使ったレモンは3個なり。
あとは餃子をチンしてお皿に盛ったら出来上がりです。

レモンよ~~~♪
今夜も~~~♪
あぁりぃ~~~、がぁ~とおおぉ~~~~~♪
