10月23日(日)
今日の朝、ベランダのシャリファアスマが咲いていました。
挿し木苗の秋シャリファ

スーハー、スーハー、良い香り
デビッド・オースチンのガーデンのバラも素敵だけれど、
自分で育てたバラの開花は感激ひとしおです。

午前中に姉は帰り、行き違いに夫が帰宅して、
今日もいつもと変わらぬ1日のなか、
母がコンビニで買ってきた電子レンジ用の肉うどん(発砲プラスチック入り)を何を思ったか
そのままガスコンロで火をつけて、あやうく火事になるところでした。
そんなことがあっても平和に時間は過ぎて、
夫の部屋から見える夕暮れに、「綺麗だねぇ。」と眺めみて、

ぷう子もそこにやってきて、

自分の縄張りに侵入犬が入ってこないか、監視中! (笑)

さて今夜の夕食ですが、
昨日の夕食になぜか4250円も出費してしまいまして、
「ど~してこんなに高い~?」と・・・。
ワインも430円だったしなぁ・・・。
で、今日はいささか出費を抑えたくて、またまた買い物0円DAY!
しかし、ないんですわ、食材が~!
あるのは110円の見切り品で買ってたお昼用のまるちゃん焼きそば!
しかも『バター味噌味』って、わけわからんやつ。
キャベツしかないけど、なんとか作りますたよ、おとっつぁん。

やきそばをフライパンに敷いて、日本酒ふって
蒸し焼きにしてモッチモッチにしてから炒めるんですが、
とにかく材料がキャベツだけっていう過酷な現状ですから、
焼うどんに白ワインで美味しくなったことを思い出して、
白ワイン追加を入してみたら、ドギュ~ンとお味がアップです。
仕上げに青ねぎと青さ海苔と、食感ほしくて漬物のつぼ漬け散らしてみましたら、
だんなはんは、「つぼ漬けはいらねぇんじゃない?」と言うのだけれど、
私はシャキっした触感と、つぼ漬けにしみてある昆布のお味がナイスに思え、
和のかんじアップでよく合っていたと思います。

2本のお茄子が余っていたので、焼き茄子しときますた。
焼き茄子、焼くときにお尻から竹串で穴を開けて焼くとほっくりすることを最近知りました。
テレビの料理番組は、私の動く教本です。

冷蔵庫に残っていた生クリーム、
オムレツしかないよなと、卵に溶いて、ハムの刻みを入れてみたものの、
若い頃に行った東京の居酒屋さんで食べた納豆オムレツを想いだし、
納豆オムレツを作りました。
これ、マヨネーズをかけて食べるんですけど、これが合うんですよ。
若い頃の記憶って、ずっと頭に焼き付いてますね。
このオムレツなら、バター味噌味なる焼きそばに合ってます。
青野菜が他にないから、パセリをたっぷりかけちまおう!

デザートは、生協さんで買ってた和歌山の柿
黒いツブツブがたくさんあって、渋さとコクがある美味しい柿でした。

そんなこんなで、ほとんど食材ないなか、無事に完成できますた。
あとは人参りんごを添えるだけ。
明日こそ明日こそ、ごちそう作りましょ!
