9月1日 とろゆば丼のお味は… | あなたに,も一度恋をする

あなたに,も一度恋をする

わんこと,お花と,お料理と…そして介護

9月1日(木)

扉を開けたら、秋の風

今日は友人Tりんちゃまとランチに行ってきました。

久しぶりの外出、楽しいおしゃべりの時間に、日頃のストレスが消えてゆくようでした。

(Tりんちゃま、ありがと~!)
ゾンビ体操とスキップ、水分摂取に朝食、お忘れなくなくですぅ~!)


さて、今日は母と二人の夕食です。

生協さんで買った “とろゆば丼の素”

とろっとろの湯葉をご飯にかけて頂くというものです。

その湯葉の量が、一人前かなりの量でして、

ご飯半膳しか盛ってないのに、のっけたら、結構なボリュウムとなりました。


イメージ 1


食べる前に、付属のつゆに、わさびを溶いて食べるのですが、

むちゃくちゃ、美味しかったです。

なんというのでせう・・・、美味しすぎる親子丼を食べてるみたいです。

母も私もビツクリぽん!


イメージ 2


このお丼に合う、柴漬けに、


イメージ 3


ゆで卵サラダ(みじん玉葱のせ)に、


イメージ 4


コチュトマト

(コチュジャン、砂糖、薄口醤油、酢、練りごまのタレ和え)


イメージ 5


ホッケの干物に、


イメージ 6


水菜と椎茸粉末を入れたお味噌汁


イメージ 7


桃があるのに、スイカを買ってくる母の差し入れ


イメージ 8


今夜も食前酒は、有田の甘夏酒


イメージ 10


さあさ、いただきませう。


イメージ 9


食欲の秋、芸術の秋、そして読書の秋です。

姉に貸し出していた『火花』が戻り、読んでみましたが、途中でギブアップ、

美しい文章で綴られているのですが、

世界が違い過ぎてか、登場人物達の感性に共感を覚えられず、読み進めること出来ませんでした。



今日読み終えたのは、

円広志さんの『パニック障害、僕はこうして脱出した』

簡単な言葉で綴られているのですが無駄がなく、かえってその場その場のリアルが伝わり、

円さんが乗り移ってしまったように、苦しみが伝わってきます。

多くの困難を乗り切りつつも、今も戦いながらお仕事されているのを拝見すると

勇気いっぱいもらえた気がしました。