折り曲げ剪定のその後 | あなたに,も一度恋をする

あなたに,も一度恋をする

わんこと,お花と,お料理と…そして介護


一か月前に折り曲げ剪定したベランダのバラ達は、

今、こうなっています。


赤の矢印は折り曲げた枝、青の矢印は、新しく出現した枝です。


シャリファアスマの挿し木一世

折り曲げた枝は、春に伸びたベイサルシュート

それよりも太く頑丈な枝が伸びています。


イメージ 1


シャリファアスマ二世も同じく、立派な枝が栄養を受け継いでます。


イメージ 2


新苗のロソマーネジャノンも、遅かったけれど、ちゃんと現れました。

折り曲げた枝よりも、太く立派です。


イメージ 3


ストロベリーアイスにも、現れました。


イメージ 4


その先には、みずみずしい花をつけてます。

枝葉が増えるということは、栄養を取り込む光合成パネルが増えているわけですから

バラ達は一層健やかに成長できているようです。


イメージ 5


新しい枝が出てこない枝も何本かありまして、

それらは、ベイサルシュート以外の枝や、細い枝です。

反応が遅いのかもしれません。

ただ、切り取ったわけではないので、

折り曲げた枝葉は、ちゃんと光合成の仕事をしてくれています。


イメージ 10


折り曲げ剪定をして、一番効果があったのが、ミニバラです。

ミニバラ・ラミーの挿し木

2本の枝ともにジジーと折り曲げた部位から新しい枝が出現し、


イメージ 6


背丈は短くならなかったけど、

こんなにたくさんの花をつけてくれてます。


イメージ 7


しかも、折り曲げた枝先にも花が咲いてます。

折り曲げなければ、両枝数個の花で終わったものが、


イメージ 8


小さな蕾を入れて、10個の花が増えることになりました。


イメージ 9


なんだか得した気分です。

折り曲げ剪定、なかなかです!

教えてくださった、しるびあさん、ありがとですぅ~!

((´∀`*))