のり巻き | あなたに,も一度恋をする

あなたに,も一度恋をする

わんこと,お花と,お料理と…そして介護


2014.3.14

今日は珍しく、のり巻きを食べたくなりました。

ということで、今夜の献立は、のり巻きにしました。



夕方、買い物に行くと、めずらしい食材が・・・。

わざび菜


イメージ 1


わさびの花茎なんて、初めてです。

画像ではライトのせいで黄色に見えますが、花は真っ白です。

こんなに可愛い花が咲くんですね。

イメージ 2

これはおひたしにしようと、

茹でてから、白だしに浸しました。

イメージ 3


こんな時、市販の白だしはとても便利です。

我が家がもっぱら使っているのは ヤマキ さん。

これが一番いい味を出してくれます。

イメージ 4


同じく、焼きなすのお浸し も仕込みます。

イメージ 5

お汁は、浅利の赤だしです。

数時間前からつけてあった昆布水(?)に入れて加熱です。

イメージ 6


すし飯を作り

イメージ 8


まきまきします。

もう10年以上、作ってないので、どうやって撒いてたっけ・・・と。


イメージ 7

てっか巻 と かっぱと、しんこ巻と、納豆巻き。

お醤油は、さしみ醤油。

イメージ 13

これは、造りながら飲んでたイギリスビール。

西友で150円。

息抜きしながらの夕食支度です。

イメージ 14


さてさて、結構しんどかった今日の献立。

ようやく出来上がりました。

白ワインが食前酒。

安い安い、380円の白ワインです。

野菜皿一番手前は、ごま豆腐です。

冷蔵庫にあるハンパものは、こんな風に活用します。

イメージ 9


浅利の赤だしには三つ葉と山椒を添えて

イメージ 10

でっかい、でっかい、てっか巻

イメージ 11

「大きく切りすぎよ。」と、母はご機嫌ななめ

「亡くなったおやじも、こんな風に切り方大きかった。」と懐かしむダァーさん。

ま、今度からは、8等分に切りますゆえ、母さま、お許しあれ。


イメージ 12


なにわともあれ、お待たせしやした。

イメージ 15


今夜も、召し上がれ。