春が待ち遠しいですが
まだまだ寒い日が続きますね。
まずはシャリファの続きです。
おととい届いた時には、ショップさんが7号鉢に入れてくれてたので、
しばらくこのままでもいいかなぁ~と思ったのですが・・・。

やはり、白い根が張り巡らされる前に、鉢増ししなくてはならないと思い、
またまた重い 体重 腰をあげて、作業しました。
白い根が張ってしまうと、最初の土と、足した土との種類が変わってしまうので、
最初から同じ土で育てた方がいいですね。
Saijyo Ryokkaさんが入れてくださってた土は、良質のバラ土ですから、
我が家の庭にまきました。
で、鉢をくずすと、あっというまに土はくずれ、簡単に入れ替えできました。
土は、「バラの家」さんの土です。
(ツルバラだけ、ピーキャットさんの土。)
* * * * * * *
鉢は8号にしようか、10号にしようか迷ったのですが、
リッチェル10号鉢にしました。
最近判ったんですけど、リッチェル10号鉢とロングスリット8号鉢って、
実は、大きさ、あまり変わらないんです。

≒

なので、「シュラブで10号鉢は大きいんでねぇかい?」と思いがちですが、
ちょうどよい大きさではないかと・・・。
鉢のなかには、先日購入した
バラの家さん、「オーガニック肥料」を鉢底にINしました!

ということで、
出っ来、上っがり~ぃ!

夏に弱いと聞いているシャリファのために、
でっかいテラコッタでカバーです。
このテラコッタ、とっても軽いのです。
ホムセンで780円!
ワンコのおしっこシート100枚入りより安いよ!
なんせ、灼熱のベランダですから、
プラ鉢、夏は危険です。
なかの根っこが茹で野菜みたいになっちゃいます。
かといって、テラコッタにじかに植えつけると、植え替えのときに大変です。
こうしてカバーすることで、温度上昇を抑えられるから、
ゆで状態は回避されるかなと。
minnta母さんの、ささやかな気遣いなのであります。
そうそう、
イブピアッチェにも、春にむけて、赤い芽が息吹き始めました。
イブの成長ぶりは、昨年実感。
その逞しさに、驚きでした。

つるばら・パレードにも、赤い芽が。
頂芽優勢、誘引した茎の上側にある芽の方が、下側の芽より大きいです。
こんな風に、早く誘引したつるバラは、
日光を受けて、どのバラに栄養を集中させるのか、早くに決定できるのですね。

枝はどんどん赤く充実してきています。

挿し木のイブ・ベビーも元気です。

シャリファを迎えたベランダのバラ達。
春の爆発を待ってるぞぉ~~い!
(*´∇`*)