りんごとローリエのミルクティー | あなたに,も一度恋をする

あなたに,も一度恋をする

わんこと,お花と,お料理と…そして介護

最近、りんごは、我が家に欠かせないものになってきました。

りんごを見ると、買ってきては、コンポートにし、

アップルティーを楽しんでいます。


昨日売ってたジョナゴールド。

早速、お砂糖入れて、お鍋でぐつぐつ煮込みました。

イメージ 1


気づいていただけましたでしょうか?

そうなんです。赤いんです。

いつもより、赤いのです。

イメージ 2


今回、りんごの皮を包丁で剥かず、ピューラーで剥いたのです。

ピューラーを使うと、皮がうすく剥けるため、

必然的に、捨てる部分が少なくなるのでいいかなと。

皮が薄かったから、色が染み出しやすくなったのでしょうか?

煮だして火をとめてから、すぐに色が染みだしました。

お・ど・ろ・き

イメージ 3

なんだか嬉しくなって、カメラでパシャリ。

今度はグラスでパシャリ。

イメージ 4


おぉ、おぉ、ザクロジュースくらいに赤いです。


さて、紅茶のお話ですが、

今回もまた、aiko先生のおかげで

とってもスパイシーな紅茶にめぐりあいました。

ローリエを使ったミルクティーです。



冷蔵庫に眠っていたローリエ。

イメージ 5


まずは、牛乳に入れて火をかけるのであります。

(以下、 『有吉マツコの怒り新党』のナレーション風に。)

イメージ 6

最初このレシピを知った時、

ローリエを紅茶に・・・という、驚きの発想だったのでありますが、

実に、これがスパイシーなのであります。

イメージ 7

お砂糖を入れたあと、

熱湯で濃いめに出したアッサムの紅茶を注ぐのであります。

カップにたっぷり注いで、おそるおそる口に流していると、

そのスパイシーな香りに異国を感じ、

身体はほのかに、あったまるのであります。

イメージ 8

マグカップの上に浮かんでいるのは

イメージ 9


そう! 

aiko先生からの教えを守り、レモンを浮かべたら、パッチリなのであります。

さらに、ここから驚きの発見なのであります。

冷蔵庫にシナシナになってた すだちがあったのであります。

「捨てるの、もったいないし・・・。」と浮かべてみたのであります。

すると、これが不思議なことに、バッチシ合うのであります。


ここに、すだちを使う奴は、

捨てるのがもったいないからという、

きっとドケチ野郎にしか発想できないのであります。




ということで、

ローリエが冷蔵庫に眠っている方

是非ともスパシーなミルクティーをお作りになってはいかがでしょう。

お・す・す・め です。

美味しい~~!!

ありがとうです。aikoさん。


aiko先生のページをご紹介。
牛乳が飲めない方が豆乳で飲めるようにアレンジされている記事で
より詳しく書かれていますよー。
うふ。