今年の春、
期待一杯で、サカタノタネさんから購入した ペチュニア・バニラシリーズ。
お迎えしたものの、土との相性が悪く
思い立って、土を入れ替えてみたものの、
一つの苗は、あえなく枯れてしまいました。
(ペチュニアバニラのパープル>

けれど、植え替えで元気になった子もいます。
ピンクはとても元気になりました。

ようやく育て方もわかってきました。
この品種、、水をどんどんかけて良いのです。
花が水でしぼむことが怖くて、上から水をあげることがなかったのですが、
最も怖いのが水枯れ。
この花は、だっぷり水を含ませてあげることが大事かもしれません。
噴霧器のようなやわらかい水しぶきなら、花にだってかかってよいのです。
噴霧器のような水なら、花びらだって大丈夫。
そうして全体に水を与えることで、
バニラは、ぐんぐん元気が出てきました。

そうして、紫があったバスケットに、新しい新入りさんです。
バニラに比べて、小さな小さなペチュニア。

モコ・ペチュ といいます。
鈴木園芸さんのペチュニアです。

ほんとは、同じバニラの紫が欲しかったですが、
訪れた店には売ってませんでした。
でも、こんなに可愛いペチュニア。
満足です。
植え替えた昨日は元気がなかったのに、
1日経った今日、元気にパリっと咲いてくれてる気がします。
元気なペチュニアの気がします。

ぐんぐん、大きく、な~~、あれっ!