国際バラとガーデニングショウ
ここからは、バラ品種の記事になります。
このガーデニングショウの良さは、実際のバラを確認できることにありますね。
私は、デビッド・オースチンやホムセンや花屋で売られているバラについてはわかりますが、
ほとんど、ネットやカタログでしか見たことのないバラばかりです。
今回、たくさんのバラをこの目で確認できて
& 香りも嗅げて、大満足。
当日、たくさんのバラのなかから、
私が一番気に入ったブースは、京阪園芸さんでした。
ディスプレイがすばらしかった。

和と溶け込んだバラのシーン。それはそれは新鮮でした。
↓ローズピンクとオレンジの組み合わせ、斬新です。


以前、ネットでひとめぼれした みさき は、その通りの姿でした。
可愛かった~!!

同じく、あおいもまた、雑誌やネットで掲載されている姿と同じ。

あおい なんて、まるでカメラマンが撮影したみたいでしょう?
これ、カメラの腕じゃなくて、モデルの腕ですね。
誰がとっても、綺麗なバラ。
なんとカメラ映りのよいバラでしょう~。

そうして、どこか西欧的ではない色彩。
日本の育種家が生み出したバラ。
ブラボーの拍手をおくります~!
いおり

さて、こちらは
京阪園芸さんの、こちらはバツグンの人気品種でしょうか?
かおりかざり
NHKの趣味の園芸で、取り上げられていた品種。
鼻を近づけて嗅いでみると、それはそれは、すばらしい香りでした。
名前の由来は、この香りだったんですね。


京阪園芸さんの売り場です。
どのポスターも、洗練されてますね。

こちらは しずく
このバラだけ、予想とちがっていました。
こんなに真っ白でした。


こちらは、新品種のようです。
このシリーズにはみられない、鮮やか色ですね。
つきよみ

りくほたる

京阪園芸さんのバラは、形は華やかなのに、色にどこかかげりがあって
そのかげりが、控えめな奥ゆかしさを感じさせてくれる気がします。
次の記事もお楽しみに・・・です。
(★^ω^)ニッコリ★