ベランダは馬舎の臭い | あなたに,も一度恋をする

あなたに,も一度恋をする

わんこと,お花と,お料理と…そして介護

明日から4日間仕事が続きますので、

今日、書きだめしているminntaさんです。

今、minntaさんの 鼻 頭を悩ませているのは・・・

ベランダが激クサっ!!

っちゅうことで、ありんす。


アタシがベランダにアリッサムをたくさん購入したのは

この香が好きだったからで、ありんす。

あの甘い香り。

鼻を近づけては、スーハー、スーハー

あのハチミツの香りを嗅ぐ時こそ、ベランダの至福の瞬間でありんす。


イメージ 1

だがしかし、

いったい、いつからこんなにクサくなったのでしょう・・・。


この正体はどこの鉢?

イメージ 2

ん?そこが臭い? 

イメージ 3

そう、やっぱりバラ鉢が臭いのね。

しかし、ここは、まるで牛舎の臭い。

このベランダに馬か牛が、少なくても2匹は飼っているような、そんな臭いでありんす。

(てか、狭くて飼えねーだろ!)

とにかく、リアルな動物の臭いでありんす。


今までブログで、美しいチューリップだの、なんだのかんだの書いておりましたが

実のところ、こうした激クサのなかで、

バチバチと撮影していたのでございます。

(* ̄m ̄)


で、原因はバラの土なのかと思ったのですが、

ようやく判明したのでございます。

それは私が培養土に混ぜた

 「サラブレッドお馬の堆肥」

でございました。

そ、牛ではなく、馬のウンチ堆肥。

この堆肥、手に取ったときは、サラサラで臭くなかったのですが、

入れ込んだ土のなかに通過した水がプンプン臭うのでございます。


うちのベランダは水が下にもれないよう、受け皿を入れているんですが、

その受け皿に溜まった水が、激臭でございます。


だがしかしです。

も一度、画像を見てくださいまし。

向かって左のバラ鉢。つるバラのパレードです。

ものすごく成長しております。

ベイサルシュートとサイドシュートは、今日計ったら60㎝超えていました。


イメージ 4


つるバラだし、樹勢の強い品種ということもあるのだと思うのですが、

それとは別に、こちらをご覧くださいまし。

これは、ストロベリーアイスの、去年の秋に挿した挿し木でございます。

上からのパチリなのでよくわからないと思うのですが

バラの家さんの培養土に、サラブレッドお馬の堆肥を混ぜ込んだ土に植え替えたとたん

グングン成長しておりまして、

イメージ 5


とにかく葉っぱの大きさを見るだけでも、びっくりです。

ほらっ。


イメージ 6


<(゜ロ゜;)>ノォオオ!!

こんな大きさの葉、見たことあります?

これって普通ですか?

ちなみに、親バラの葉の大きさはこちらでありんす。↓


イメージ 7

ね。これが普通の大きさでありんすよ。

で、以前、NHK趣味の園芸で、小山内健さんが

「梅雨後のバラの葉の巨大化」 について解説していらっしゃいました。

それによれば、雨が多いための水太りなんだとか・・・。

でも、うちでは、ちょっと前までは2日置きにしかやってませんし、

水のやりすぎとは思えないのです。


これは、やはり、激クサ効果なんでしょうか?

成長著しく、見る限りは嬉しい結果でございます。

パレードには今、こんな蕾が6個ついていますし

イメージ 8

成長には申し分なく・・・。

したがって、アタシのスーハー・リラグゼーションはあきらめ、

愛するバラたちのためにも、この状態で過ごすしかないのかもしれません。


こうなったら、こうなったら、

万歳!
ウンチ発酵プンゼーションっ!!


イメージ 9


オタクも プンゼーション、お試しになりませんか?

(≧m≦)ぷっ