ジックニームで虫よけ対策 | あなたに,も一度恋をする

あなたに,も一度恋をする

わんこと,お花と,お料理と…そして介護

やっかいな虫ややってくる、この季節。
 
防虫対策に、ジックニームを取り寄せました。
 
ニームオイルは、害虫を防除して、植物を活性化させるので、
 
今、ガーデナーから注目されている天然虫よけ剤ですよね。
 
 
イメージ 1
 
何にでも、試してガッテンしたがる私は、
 
もう、固形ニームカランジャや、ニームペレットを購入して
 
マルチングの下や、土のなかに入れて防虫してあるのですが、
 
葉っぱそのものにスプレーする液体のニームオイルも試してみたいと思ったのですが、
 
どの会社のが、ええのん・・・? 
 
と。 
 
 
そんななか、小山内健さん著書のなかに、
 
「ニームオイルなら、ジックニームがオススメ!」と、書かれてるではあ~りませんか!
 
 よしよし、これだっ! 
 
と、迷わずコチラに決めました。
 
 
この商品は、濃度が高いだけに、効き目が高いというのがいいですね。
 
また、葉の黄変物色を除去しているの特許製品だそうです。
 
展着剤は不要で
 
つぼみの出始めに1回、花の咲く直前に1回、花の終了時に1回の散布だそうです。
 
 
 
今日、はじめて、ベランダの花達にスプレーしてみました。
 
葉面散布して、したたった雫が土を活性化させる働きもあるそうですので、
 
たっぷり、シャカシャカしました。
 
クチコミにあったとおり、匂いが全然、キツクないですねぇ~。
 
でもって、コバエが何匹かまとわりついてる鉢に、希釈スプレーをかけてみたら
 
いやがってか、すぐに飛んでいきました。
 
効き目、あるかも~!!
 
 
ということで、ベランダだけでなく、庭のキンモクセイなどの木にも振り掛けたくて
 
近日中に、噴霧器を買って、
 
シュンワ~~、シュンワ~~と撒こうと思っとります。
 
 


 
ということで、ジックニームを撒いた我が家のベランダのバラ達です。
 
こちらは、ストロベリーアイス
 
日陰の庭からこちらに引っ越してきて、
 
なんだかとっても、イキイキして見えます。
 
(気のせいかっ!!)
 
木立性のバラですが、ベイサルシュートが3メートル近くのびる子らしいので、
  
アーチにすると良いのだそうです。
 
今、根元に赤いポッチンが、3つ。
 
いつ伸びだすかしら・・・・。
 
 
嘘みたいな話しですが、
 
去年、この子のベイサルシュートは、1週間で1m伸びました。
 
 
 
イメージ 2
 
 
↓こちらが、今年お迎えした、つるバラ・パレードです。
 
こんなに繁繁と葉が増えました。
 
樹勢力が強いバラだけに、頼もしいです。
 
イメージ 3
 
しかし、こんなに蕾がついていいんでしょうか・・・。
 
たくさん蕾が出てきています。
 
イメージ 4
 
ベイサルシュートも、このとおり。
 
イメージ 5
 
こんな風に、成長力がハンパないんですね。
 
・・・て、これから、どうすれば・・・?
 
(仕立て方が解ってないminntaさん。)
 
 
そうそう、接ぎ木したバラ(ストロベリーアイス)ですけど、
 
どんどん成長しています。
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
この子は、接ぎ木したときにつけてた葉が、
 
ずっと落ちることなく、次々と若い葉が出てきました。
 
ストロベリーアイスは、本当に強いです。
 
これは秋の接ぎ木ですが、
 
その後に接ぎ木した子達は、今、こんなです。↓
 
イメージ 8
 
え?合計7個あったはず・・・て?
 
<(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!!
 
なんでご存知なんでしょうか・・・。
 
そうなんです。あと4個あったんです。
 
んが、やってしまいますた。
 
根っこが出てるか、引っこ抜いて、見ちゃったのです。
  
立ち枯れ病です。
 
||(* ̄ロ ̄)ガーン||||
 
 
くれぐれも、接ぎ木されている方、
 
見てはならん。
ならんものは、ならん!!
 
なのです。
 
 
ということで、ジックニームと、ベランダのバラの話題でした。
 
m(_ _"m)ペコリ
 
 
 
今日の画像 : 百合の花
 
イメージ 9