大阪は今日は朝から雨です。
そんな雨のなか、園芸土のイワモトさんから買った品が届きました。

双葉の出てきたクリスマスローズ
本葉が出てきたら、ポット上げします。その土です。
手作りの土に挑戦しようかとも思いましたが、
クリスマスローズは、初めてなので、
ここは、信頼のあるイワモトさんの土で育ててみようと思いました。
この土は、粒が保立てる焼成赤玉土ゆえ、土が潰れません。

で、せっかくだからと、バラのマルチング材のクリプトモスと
ニームカランジャも購入しました。
ニームカランジャは、バラの家さんで購入したニーム油かすを粒状にしたかんじのものです。
マルチ材の下にしきました。
クリプトモスですが、これは
天然杉で出来たもので、バラを乾燥から守ってくれます。
多くのロザリアンに絶賛されているマルチング材なのだそうです。

香りをかぐと、なんともいえない森林の香りです。
まるで高野山の奥の細道!
(高野山ってわかります?)

ペイサルシュートに不可欠な「湿度を守る」という点からも、
自然の摂理から考えてマルチング材は植物性のものであることが最適だそうです。
馬糞や牛糞堆肥のマルチを施される方も多いと思いますが、
これについては、とっても詳しく書かれているブログがありますので
ご紹介します。
私のあこがれのベランダガーデナーの方です。
マルチングについて、詳し~く、書かれていますので、
ぜひぜひ、ご覧くださいね。
メアリーさんのバラブログ
↓下の画像は、ストロベリーアイスの根元。
ペイサルシュートになるのかもしれない、つぶつぶの芽(?)が
3つのぞいています。
こうした芽がのびるには、日光は関係ないのだそうで、
むしろ、しっかりとマルチングの下において湿度を守ることが
ペイサルシュートの成長に不可欠な条件なのだとか。
ということで、このあと、クリプトモスで、しっかり、覆いました。

ということで、ストロベリーアイスと、パレードの二つのバラにマルチして、
ついでに、挿し木の鉢にもしちゃいました。

ということで、
来週から、つるバラが育つために、ちと、ベランダ改造にとりかかります。
忙しくなります~★
わくわく どきどき
ヾ(@~▽~@)ノ