目からウロコのバラづくり | あなたに,も一度恋をする

あなたに,も一度恋をする

わんこと,お花と,お料理と…そして介護

最近は、ネットで検索すれば、たいていのものが調べられますね。

それでもやっぱり本に勝るものはないな~と思うのです。

ということで、本が欲しくて、何か月ぶりに本屋に行ってきました。

で、こんな本を買いました。

イメージ 1

5人の方のナチュラルガーデンを掲載した特集で、

どれもかれも素敵すぎました。

ナチュラルガーデンは、人の住まいを感じさせる温かさがありますね。

一見無造作に置かれているような、そんなところが魅力です。

しばらく、通勤電車の長い時間、私のお相手してくれる本になりそうです。

(o^-^o) ウフッ


で、もう1冊購入しました。

イメージ 2

そう、小山内健さんの本です!

イメージ 8


小山内健さといえば、NHK「趣味の園芸」で今年シリーズで放映してる番組でおなじみ。

この方の説明は、ほんとによくわかるのです。

で、本を読んでみましたら、買って大正解っ!

それはそれは、さらに目からウロコの解説が、たんまり載ってました。

たとえば、バラによっては、ガンガン日光が必要なバラもあれば、

反日蔭で育つバラもありますが、

自分のバラがどのくらい日光を必要としてるかを見分ける識別法が載っています。


こういうことなんだっ!!


イメージ 3

また、↓「プランターの2段重ね」なんて手法があることも初耳でした。

ほっ、ほぉーーっ。。。

イメージ 4


バラの誘引や剪定方法も、すっと頭のなかに記憶されていきます。


イメージ 5

一番関心したのは、コチラ

バラのしくみを、「家族」「会社」「働くお父さん」に喩えて解説したページです。

なるほどぉ~~。。。
しかし、なんてよく出来た解説なんだっ!!

たかが言葉でしょうけれど、言葉の威力ってすごいんだなと・・・。

そんな事をあらためて教えられた気がしました。

私もこんな風に言葉を巧みに選べる人間になりたいです。

イメージ 6

バラ初心者としては、この本は素晴らしいテキスト本だと思います。

小山内健さんは、すばらしいバラソムリエですね。

小山内さんの「色別おすすめ品種」も載っていて、

紅茶教室さんの ポールズ・スカーレット・クライマーも、

赤の代表品種で載っていました。

素敵なバラですね。

イメージ 7


ということで、瞬く間に勉強できたワタシ。

ほんとによく出来た本です。

*******************************************

しかし、バラに、そういう理由で、「そよ風」が必要だったとは知りませんでした・・・。

さてと、ここからクイズですっ!”!
上記の そういう理由 とは、いったい何でしょう~!!
答えは、この本を買って、ご確認くださいね。


アタシはイジワルババア?