お値段以上~、ニトリっ♪ | あなたに,も一度恋をする

あなたに,も一度恋をする

わんこと,お花と,お料理と…そして介護

こんにちは。
みなさんのところって、「これだけは大好きな食器」というのが、おありだと思うのですが、
我が家もあります。
それは、お鍋の「とんすい」です。
使い込むほど、その絵柄と軽さと形が良くて、お鍋だけでなく、小皿としても大活躍の食器です。
ところが、このお皿、置いていた流しの水切りから落ちてしまい、あっけなく3枚が割れてしまいました。
 
私は自慢じゃないけど、過去に食器を割った記憶がほとんどないのです。
よりによって、この器が・・・。
 
イメージ 1
 
で、これに代わる赤絵柄のとんすいを探しても、なかなか良いのが見つかりません。
だっさ~いのしか、売ってません!
ろくなの、見つかりません。
 
で、ひとつだけ、見つかったお気に入りとんすいがあるのです。
これです。
(昔ながらの「とんすいの形」って、こういう形ですよね?)
 
イメージ 3
 
このとんすい、素敵でしょ?
この質感。どしっと落ち着いていて、イメージは京都の「天龍寺」!←???
 
これは作家さんのです。
是非とも購入したい候補のお品です。
この作家さん、なんと水商売から一転して、陶芸家になった方で、
おつくりになる作品が、すべてシンプル。
だけどいらないもの、みんなそぎ落としたデザインで、
それがまさに、“洗練された和”なんですよね。
チョー気に入ってしまいました。
ただ、ワタクシ、ちょっと金欠なもんで、今すぐには買えず・・・。
 
で、考えました。
このとんすいの形じゃなくって、何にでも応用できる器にしたらどう?って。
ただ、持ちやすいっていうとこだけは、こだわろうって。
 
で、行ってきました。ニトリです。
はっきり言って、
ニトリ行くと、笑いがとまりません。
そのお値段にっ!!
 
で、こんな器を3種、買いました。
鍋用っていいながら、洋食器です。
 
イメージ 2
 
ちょっとわかりにくいかもしれませんが、
左の「ウエーブボウル」と、右の 「ボウル」、形が違います。
我が家は3人ですから、しゃぶしゃぶの時なんかは、ゴマダレ、ポン酢、2つの取り皿が入ります。
でも、同じものを6個買ったってしょうがないんで、2種類をそれぞれ3個ずつ買いました。
ちいちゃな「ボウルミニ」は、各々が自由に、大根おろしや、ネギを入れれるように活用できるかなって。
 
そうそう、お鍋のあと、
大のボウルに「雑炊」を入れて、小のボウルにお「漬物」入れてもいいですよね。
 
このボウル、かなり大きいので、カニ鍋にも良いです。
何より、左手できゅっと持てる、その形状がグッドです。
昨日は、この器にイチゴを盛りました。
なんにでも、活用できるのが良いなぁ~って。
 
そうそう、ここに敷いてるランチョンマット(夏用)なんですけど
なんと99円!
デパートとは大違い!
10分の1の価格ですよねー!!
 
で、その他、こんなものも買っちゃいました。
 
イメージ 4
 
ダァーちゃんが、自分の部屋で飲む時のアイスペールが欲しいと言ったのだけれど
アイスペールは案外邪魔で、ガラスがよく欠けたりするし、
あればあったで、案外、使用頻度も少なくて、結局今まで2個も処分したことがあり、
「どうせなら、ワインクーラー買って、代用してくれない?」
と頼み、アイスペールとしての使用もj兼ねて使うことになりました。
 
右はビアグラスです。
これ、私の手に、すごく持ちやすかったのです。
ダァーさんに相談すると、
「よし、買おう!」と買っちゃいました。
家に帰って早速、使ってみると、ダァーさん。
「これ、ええやん。グラスが薄いと、味変わるって、ほんまやなぁ~。」と、
関東なまりの関西弁で、喜んどりました。
 
で、最後になんですが、
本命の買い物は、コチラです。
食器洗いおきです。
 
イメージ 5
 
以前のものが、割れていて、ホームセンターなんかで探すものの
色が奇抜い色ばかりで・・・。
で、こちらを選びました。
プラスチック製のように、周囲を覆っていないので、
コンパクトに見えるんです。
 
他にも、以前、ニトリで買った 「大根おろしスライサー」は、我が家で大活躍です。
あの重労働から、ようやく解放されました。
(頸椎椎間板ヘルニアですから、下を向いて、腕上て大根摺る作業は、正直キツかったのです。)
そのスライサーは、2980円でした。(←これも安いと思う。)
 
ニトリさん。ありがとう。
とびきりの高級品はないけど、確かに「お値段以上」デス★
 
追伸
わんこも入れるお店にしてくれて、ありがとう★