民芸はこだてには床の間があり、月に二度 掛軸を掛け替えています。

 

5月後半は、福岡  寿福寺 50世 松涛泰宏和尚筆

「主人公」 (しゅじんこう)

 

現代では、主人公とはテレビドラマや映画の中心人物を指しますが、本来の意味は全く違います。

 

中国唐代に瑞巌師彦(ずいがんしげん)という禅僧がおり、自分に向かって「おい!主人公!」と呼びかけ 「はっきり目を覚ませ! はい、覚ましています」 「騙されるなよ! はい、大丈夫!」と自分に問いかけ自分で返事をしていました。

 

禅でいう主人公とは「誰しもの中にある純粋無垢な心の本体、真の自己」のことを言います。

 

人は普段の生活の中で、つい周囲の環境に流されたり他人の言動に惑わされたりしますが、そうしたことをいましめる言葉です。

 

 

 

 

「自分を見失うな」 「自らの心と向き合え」 ということでしょうか。

 

 

 

茶碗は、北海道 七飯  工房 塒(ねぐら)の井戸形茶碗です。

 

 

 

 

<民芸はこだて>

 

040-0051

函館市大町1-1

0138-86-9255

 

HP

函館市 | 民芸はこだて | カフェ (mingei-hakodate.com)

 

2024年定休日: 月曜、火曜

 

月に1~2度程度 介護帰省のため週末休むことがあります。週末の営業は、ブログ、電話で御確認ください。 

*5月25日(土)26日(日)は営業します。