アラフィフ主婦のひとり言~人生一度、毎日笑顔で過ごしたい… -12ページ目

アラフィフ主婦のひとり言~人生一度、毎日笑顔で過ごしたい…

見た目年齢マイナス10歳を目指すアラフィフの主婦です。美魔女になるため日々努力しています。自分でやってみて良かった物や記事を紹介します!

こんにちは。

今日はみなさんに無料でお肌プリプリになれるお得なお知らせで~す

TVでも頻繁にやっているので、私が遅いのかもしれないけど……

『プラセンタ100』が約1週間分、無料で試せるということで、早速注文してみました。

飲み始めて今日で3日目です。
お肌にハリが出てきた様に思います

プラセンタのサプリはメーカーによってですが、結構大きめで飲みにくいのがありますが、
これは、丁度良いサイズでした。

まだ3日なので、なんとも言えませんが、1週間続けてみようと思います。

ちなみに、このサプリ元々は約1週間分(30粒)980円でした。


興味のある方は送料も含めて完全に無料ですので、この機会に試してみてはいかがですか

無料モニター詳細はこちら→『プラセンタ100』の公式サイト


応援ポチっとお願いします↓↓↓




無料じゃないけど…これもスゴイ!!
東尾理子さん・東原亜紀さん・渡辺美奈代さん・高岡由美子さん等 30代40代の代芸能人にいきなり紹介された話題の美容原液。
詳しくはこちらをクリックしてみて↓↓↓↓↓


11分前、なにしてた?【ズワイガニが当たる】 ブログネタ:11分前、なにしてた?【ズワイガニが当たる】 参加中

こんにちは。

我が家のベランダで栽培しているエゴマ

8月に伸びすぎた枝を切って、エゴマチャンアチ(お醤油とお砂糖とお水で漬けたもの)を作ったのですが、またまた成長してしまったので、今回は、大好きな(깻잎김치)ケニップキムチ/エゴマキムチを作りました。

韓国では『ご飯泥棒』と呼ばれるくらい本当にご飯がすすんじゃうんです。

日本では福島県で「食べると十年長生きをする」と言われているそうです。それくらい栄養価が高い葉っぱなのです。

レシピの前にエゴマの葉の栄養成分は…

栄養成分
カリウム
カルシウム
マグネシウム
ビタミンベータカロチン
ビタミンE
★ビタミンC
ポルフェノール
★クロロフィル
★印の成分は、エゴマの種にはなく葉だけにある成分にです。


エゴマの葉の抗酸化作用は種の2倍弱、トマトの60倍、キャベツの200倍もあるそうです。

驚きです!!韓国語では『カムチャギヤー!!』

ということは、体の中の酸化ストレスで起きると言われている老化やガン、動脈硬化などの病気にも効果が期待できそうですよね~
積極的に摂りたいスーパー食材です
 

エゴマの葉は、韓国料理の定番で、韓国ドラマで焼肉を食べるシーンでサンチュの上にシソみたいな葉っぱをのせてお肉を巻いて食べてる!あれです

日本のお刺身のつまに必ずついているシソは食中毒予防のためでもあります。エゴマも同じしそ科の植物です。

韓国でもエゴマにお肉を巻いて食べるのは肉やお魚の生臭さを減らす働きがあるので、そういう意味もあるのかもしれませんね。

シソに比べると、味も独特で好き嫌いがあると思いますが、とても簡単なので良かったら作ってみてください

+     +     +

韓国人のお友達(韓国料理店のオンニ)に教えていただいたレシピです

エゴマの葉…50枚程度
●醤油…100cc
●水…40cc
●酒…大2
砂糖…大1
白ゴマ…大1
粗挽き唐辛子…大2弱
ゴマ油orエゴマ油…大2弱
ネギみじん切り…大3位
しょうが(すりおろし)…小1
にんにく(すりおろし)…大2←←←私はにんにくが苦手なので入れません。


①エゴマの葉は良く洗って一枚ずつ丁寧に水気を拭いてください。
②●の調味料を小鍋に入れて沸騰させます。沸騰したらすぐに火を消してください。
③②をボール等に移して残りの材料を全て入れてお砂糖が溶けるまで良く混ぜます。
④エゴマの葉を2、3枚ずつ③の中へ!両面よ~く絡めてタッパー等の容器の中へ重ねていきます。
途中に調味料の具を少し挟んでください。

⑤1時間位おけば美味しく食べられますよっ


★残った調味料はヤンニョンジャン(薬味たれ)としてチヂミや餃子のタレ、冷奴にも!!美味しいですよ。
私はいつも多めに作ってビンに入れ冷蔵庫で保存しています。辛いの大好きなので、そうめんのつゆにも入れちゃいます♪


それでは、マシッケトゥセヨ~!韓国語で『どうぞ召し上がれ』って意味です。

アンニョ~ン『またね~

応援ポチっとお願いしま~す↓↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へ



天然のスーパーフード麻の実、ヘンプキッチンの麻の実商品は無添加
安心安全なカラダに嬉しい食品です。
美容と健康のために、是非一度ご覧になってください。
↓↓↓↓↓
みなさん、糖質って何だか知っていますか?

「糖=甘いもの」って思っている方結構多いです。

半分は当たっていますが、甘く感じない糖質もあります。

お米や小麦などの穀類、いも類に多い「でんぷん」も糖質なんです。

お煎餅やおかきはお米から出来ていますから「でんぷん」がたっぷりです。

スナック菓子も小麦やとうもろこし、じゃがいも等の「でんぷん」が多い食材です。

「糖質」と同じような意味合いで「炭水化物」という言葉が使われていますが、実はこれ正しくありません。

炭水化物には、消化・吸収されずに腸まで届く「食物繊維」も含まれます。

この食物繊維を除いたものが糖質です。

身体の中では、糖質と食物繊維の作用が大きく異なります。

区別して考えましょう。

一般的に「炭水化物のとり過ぎ」は悪い様な感じですが、正しく言うと「糖質のとり過ぎ」が悪いのです。

私の朝食は基本的に…
1)『豆乳』+『ミューズリー』
2)『豆乳』+『プレミアムスムージー』
3)『豆乳入りコラーゲンスープ』
をローテーションしています。

この中で1)の『豆乳』+『ミューズリー』は一番腹持ちが良いです

健康的に美しく体形を維持するにはシリアルがおススメです。
特に『ミューズリー』はシリアルの中でも『グラノーラ』の様に味がついていないので、素材の味が楽しめて不足しがちなビタミン・ミネラルを補うことが出来るし、甘みを加えてない分ヘルシーです。

最近はスーパーやドラッグストアでも購入できますよ



スタイルが良くても、やつれたようになったり、肌が荒れていたりでは意味がありませんよね。
ビタミン・ミネラル・食物繊維を手軽に摂ることができるので、体調を整えたり、腸内環境を整えたりする効果は大です。
便秘の解消や肌荒れ改善など期待できます。

みなさんも朝食に『ミューズリー』を取り入れてみてはいかがですか

応援ポチっとお願いします



私が飲んでいるグリーンスムージーはコレ↓↓↓