我が家の娘は現在小学6年生。
特別支援学級に通っています。

発達障害と軽度知的障害があると言われてましたが、

6年生で受けた発達検査で境界知能のIQになりました。

高校生の兄と夫と4人暮らしです

 

 

娘は特に塾に行かずに6年生まできましたが

中学生になったらどうしようか悩んでいます。

 

家の近くにある塾と言ったら

公文か学研なのですが

結局はプリントの問題を自分で解いて

間違った所を直すって感じだと思うと

私の勝手なイメージです真顔

なかなか踏ん切りがつきません。

 

娘の場合理解するのにも時間かかるし

塾の先生も娘に付きっきり

と言うわけにもいかないので

普通の塾は厳しいのかなーと・・・

 

最近は学校の勉強も難しくなってきて

宿題にもかなり時間がかかっています。

 

途中途中の休憩も長い凝視

 

私も時々算数の問題を聞かれるのですが

小学1年生や2年生のレベルでは

なくなってきているので

教える自信がなくなってきています泣き笑い

 

 

他のお子さんはどうしてるんでしょう?

勉強事情が気になります。