我が家の娘は現在小学6年生。
特別支援学級に通っています。

高校生の兄と夫と4人暮らしです。

 

 久々にブログ更新したので、過去に遡って記事を投稿してます。



発達検査の結果が出たと連絡があったので、

土曜日の午後に受け取りに行ってきました。


今回受けた発達検査は前回同様WISC-Ⅳでした。


何言われるんだろうってドキドキしてたら

先生から「まず、お子さんは知的障害ではないですよ」と言われましたあんぐり


何で先生がこんな事言ったかと言うと

検査の申し込みの時に「お子さんはどんな障害がありますか?」と聞かれたので

「発達障害と軽度知的障害があります」と伝えてたからで、

「知的障害じゃない」って言われて「え、そうなの?」って正直びっくりしてしまいました。


今まで検査受けてずっと軽度知的障害って言われてたので、

これからもそうなんだとずっと思ってました。


発達障害だけでも大変なのに

知的障害もあったらこの先さらに大変だと思ってたので、

そんな事もあるんだと少しホッとしました。


とは言え今回IQが85前後だったので

軽度知的障害ではないと判定はされたけど、

グレーゾーンであることは変わりなくて

出来ない事や困り事はたくさんあるので全然安心は出来ない。


ただ、本人の努力で軽度知的障害は判定が変わる事もわかったので、

障害があるからと色々諦める事はないのかもしれないキメてる