我が家の娘は現在小学3年生。
軽度知的障害、特別支援学級に通っています。
今日は朝ご飯を食べ終わったころから
少し雨が降り始めてて、
ちょうど娘を学校に送り出した後から
ゴロゴロと雷まで鳴り始めた。
無事学校に行けたか気になる。
先月夜中に雷が鳴り続けた時があって
その時は久々にパニックになりかけた。
雷が鳴りやむまで
ずっと娘の耳を塞いでいた。
娘は小さなころから音に敏感で
今は少しマシになったけど、
当時は色々大変だったことを思い出した。
外出先のトイレでは
毎回ウォシュレットの音に
ビックリして立ち上がり、
おしっこを漏らさないか
いつもハラハラしていた
。
「大丈夫よ」と言っても
納得するわけもなく、
どこのトイレに行っても
私が先に用を済ませることで安心させた。
ハンドドライヤーも苦手で
よく娘は耳を抑えていた。
そんな娘も
今では1人でトイレに行くことが
出来るようになった。
当時はちょっとした音に毎回反応して
なだめるのが大変だった。
この先もずっとこうなの?
って正直うんざりすることもあったけど、
娘も少しずつ成長していた。
今の困りごとも
いつかは気にならなくなるのだろうか?