【私鉄乗りつぶし】名古屋エリア乗りつぶしの旅 ~準備編Part4~ | みんみんの「鉄道乗りつぶし」

みんみんの「鉄道乗りつぶし」

これから一層老いる自分。その人生を楽しくする術。
それは一生続けられる趣味を楽しむこと。
このブログはそんな私の数ある趣味を小出しに紹介していくブログです。
現在【鉄道乗りつぶし中!】です!!

「名古屋エリア乗りつぶしの旅」を進めていて、「0キロポスト」の存在を2回に分けて確認しています。

 

今回はその2回目です。

 

  律儀な鉄道会社です

今回確認する路線は

ダイヤオレンジ名古屋臨海高速鉄道西名古屋港線(起点駅:名古屋駅)

ダイヤオレンジ三岐鉄道

・三岐線(起点駅:三岐朝明信号所)
・近鉄連絡線(起点駅:三岐朝明信号所)
・北勢線(起点駅:西桑名駅)

ダイヤオレンジ四日市あすなろう鉄道

・内部線(起点駅:あすなろう四日市駅)
・八王子線(起点駅:日永駅)

ダイヤオレンジ養老鉄道養老線(起点駅:桑名駅)
ダイヤオレンジ名古屋ガイドウェイバスガイドウェイバス志段味線 (起点駅:大曽根駅)
ダイヤオレンジ愛知高速交通東部丘陵線(起点駅:藤が丘駅)

 

です。

 

では早速やっていきます。

 

4.名古屋臨海高速鉄道西名古屋港線(起点駅:名古屋駅)

いわゆる「あおなみ線」です。

名古屋駅1番線線路脇に設置されているようです。

 

 

5.三岐鉄道

①三岐線(起点駅:三岐朝明信号所)

富田駅ホーム下にペイントされているようです。


②近鉄連絡線(起点駅:三岐朝明信号所)

三岐朝明信号所付近にそれらしい白杭があるようです。


③北勢線(起点駅:西桑名駅)

西桑名駅の線路脇に設置されているようです。

 

6.四日市あすなろう鉄道

①内部線(起点駅:あすなろう四日市駅)

近鉄四日市駅9番線車止め横に「0.12キロポスト」があるようです。
②八王子線(起点駅:日永駅)

日永駅八王子線ホーム横に「0.1キロポスト」があるようです。

 

7.養老鉄道養老線(起点駅:桑名駅)

歴史的背景から途中のスイッチバック駅「大垣駅」2番線線路脇に設置されているようです。


8.名古屋ガイドウェイバスガイドウェイバス志段味線(起点駅:大曽根駅)

大曽根駅壁面に「0.031キロポスト」があるようで、そこから31mほど行ったところのオレンジ色のバス発車ラインが0キロの模様。


9.愛知高速交通東部丘陵線(起点駅:藤が丘駅)

情報がありません。

 

今回は「ガイドウェイバス」や「浮上式」などちょっと変わり種路線も多く、法的な設置義務の違いもあるのでしょう。

 

けどもこの旅、多くの路線を完乗できそうですので、0キロポストもさることながら、充実感は一入となりそうです。

 

 

 

 

 

 

おやすみ~zzz