【JR九州乗りつぶし】本土最西端の旅  ~準備編Part1~ | みんみんの「鉄道乗りつぶし」

みんみんの「鉄道乗りつぶし」

これから一層老いる自分。その人生を楽しくする術。
それは一生続けられる趣味を楽しむこと。
このブログはそんな私の数ある趣味を小出しに紹介していくブログです。
現在【鉄道乗りつぶし中!】です!!

おおよそどこの国土でも「本土最〇端」と言うように、東西南北の端っこがあります。

 

それは日本も同様で、私の場合鉄道乗りつぶしをやっていて「本土最北端」「本土最東端」には出向きました。

 

  どこの端っこも不便

鉄道駅の「最〇端」というのは鉄道でいけますので問題無いのですが、「本土最〇端」だと鉄道で行ってバスなどに乗り換えて陸路進む必要があります。

 

ちなみに今回行く「本土最西端」と言うのは、長崎県佐世保市にある「神崎鼻」という岬です。

 

この「神崎鼻」の最寄りの鉄道路線は「松浦鉄道西九州線」で、この路線を乗りつぶすついでに「本土最西端」に行くことにしたのです。

 

最寄りの駅は松浦鉄道「佐々駅」

 

佐々駅から西肥バスに揺られて30分ほどで最寄りのバス停「神崎入口」の行けるようです。

 

このバスのダイヤを見ると、行きのダイヤは

1日5本しか無く、なんとしても8:16発のバスに乗車すべきでしょう。

 

さらにバス停から徒歩30分。

 

これまで「最北端」「最東端」に行きましたが、この2ヶ所もバスで30分程度でしたが、バス停からは非常に近かったです。

 

しかし今回は徒歩30分ですので、それなりの距離ですね。

 

帰りは

1日7本あるもののなぜか午前中が充実しており、10:31発のバスで帰ってきたいところです。

 

鉄道乗りつぶしの旅にもかかわらず、バスや徒歩だけで半日を費やしてしまいそうです。

 

その後、鉄道に復帰します。

 

ちなみに最西端の鉄道駅もこの「松浦鉄道」にありますので、可能であれば写真を撮ってきます。

 

旅のタイトル通りこの旅で最も胆となる部分ですので、充分に留意しながら進めます。

 

 

 

 

 

 

 

おやすみ~zzz